瑞穂町高齢者福祉センター寿楽(じゅらく)
更新日 令和4年8月4日
ページID 2896

1階が身体機能向上活動・趣味生きがい活動等を行う在宅サービスセンター、2階が教養・娯楽・健康管理に利用される福祉センターとして開設され、多くの方々に利用されています。現在、1階は、介護保険制度の認定外高齢者のための施設として利用しています。
※新型コロナウイルス感染拡大状況で、休館または設備を利用休止する場合があります。詳しくはお問合せください。
- 運営管理者:社会福祉法人 瑞穂町社会福祉協議会
ホームページ 社会福祉法人 瑞穂町社会福祉協議会(外部リンク) - 開館日:火曜日から日曜日(月曜日・祝日と12月29日から1月3日までは休館)
- 利用時間:午前9時から午後5時まで
- コミュニティバス:瑞穂町コミュニティバス「寄り合いハウスいこい」停留所下車 徒歩10分
- 路線バス:立川バス「石畑駐在所」停留所下車 徒歩10分
都営バス「石畑」停留所下車 徒歩10分 - 駐車場:21台(うち身障者スペース1台)
- 所在地:〒190-1212 東京都西多摩郡瑞穂町殿ケ谷1106番地 (補足)地図はこちら
- 問い合わせ:電話 042-556-1120 ファクス 042-556-6141
メールアドレス mizuho-jyuraku@japan.email.ne.jp
施設概要
1階:機能回復訓練室・作業日常動作訓練室・医務室・相談室・介護教室・教養娯楽室・食堂他
2階:作業室・研修室・一般浴室・機能回復訓練室・集会室・娯楽室・談話コーナー・図書室他
1階 デイルーム

在宅サービスセンター事業(介護保険外のデイサービス)は、ここで行っています
2階 浴室

明るく開放感のある浴室です。
男女入れ替え制です。
(※現在利用を停止しています。)
2階 機能回復訓練室

マッサージ機・エアロバイクなどを設置しています
2階 研修室

床がフローリングなので、ダンスや会議室などに幅広く利用できます。
管理・運営などについて
指定管理者制度により、社会福祉法人瑞穂町社会福祉協議会が管理・運営を行います。
高齢者福祉センター寿楽は1階が「高齢者在宅サービスセンター」2階が「高齢者福祉センター」となっています。
1階の「高齢者在宅サービスセンター」は要介護認定で「非該当」と判定された65歳以上の方およびひとり暮らし高齢者等でおおむね60歳以上の方を対象に、介護予防・閉じこもり予防を目的とし、レクリエーション、機能回復訓練などを行うことにより、生きがいのある暮らしを支援します。
2階の「高齢者福祉センター」は町内に在住の60歳以上の方ならどなたでもご利用になれます。
参加される方を募って健康教室などを開催しているほか、町民の方に趣味つくりの場、友達づくりの場として利用しています。
週に2回、町の寿クラブ(老人クラブ)の活動の場としても利用しています。
(※カラオケ、大浴場は現在利用を停止しています。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、施設設備利用を停止していることがあります。詳しくは高齢者福祉センター寿楽までお問合せください。)
寿楽・箱根ケ崎駅間を送迎します
令和3年10月1日(金曜日)以降、寿楽開館日の火曜日から土曜日は、寿楽と箱根ケ崎駅西口間の送迎車両(無料)を運行します。駅停留所は、福祉バスの西口待機所と同じです。
駅発 寿楽行 |
発車時刻 |
---|---|
9時40分 | |
12時 | |
13時10分 | |
寿楽発 駅行 |
発車時刻 |
11時45分 | |
12時50分 | |
15時半 |
このページについてのお問い合わせ先
福祉部 高齢者福祉課 高齢者支援係
〒190-1292 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-7623
ファクス 042-556-3401
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。