新生児聴覚検査

更新日 令和5年10月3日

ページID 6674

印刷

新生児聴覚検査の検査費用の一部を町が負担します。
妊娠届出の際に、受診に必要な受診票をお渡しします。

対象

生後50日までのお子さん

検査内容

自動聴性脳幹反応検査(自動ABR)または耳音響放射検査(OAE)
※保険診療での検査は対象となりません。

新生児聴覚検査とは

お子さんに聴覚障害の疑いがないかを調べる検査です。眠っている間に、小さな音を聞かせて調べます。
生まれつき聴覚に問題がある赤ちゃんは、1,000人に1~2人といわれています。早期発見、早期治療により、言葉の発達などへの影響が最小限に抑えられることが分かっていますので、お子さんの健やかな言葉の発達のために、新生児聴覚検査を受けることをお勧めします。

公費負担額

3,000円(3,000円を超えた費用については、医療機関へお支払いください)
※住民税非課税世帯の方、生活保護受給世帯の方、中国残留邦人等支援給付受給世帯の方は、全額助成となる場合がありますので、検査する前に下記の問い合わせ先へお問い合わせください。

実施医療機関

都内指定医療機関

(注意)聴覚検査を受ける際は、必ず受診票を医療機関に提出してください。出産した医療機関で検査ができる場合は、入院中に検査となります。出産した医療機関で検査ができない場合は、退院後、指定医療機関を受診してください。受診票が使用できない医療機関で検査を受けた場合は、下記の方法で助成金を申請することができます。

新生児聴覚検査費助成金の申請について

里帰り等で、受診票が使用できない医療機関で検査を受けた場合等に、町から助成金(公費負担額)をお支払いします。
助成を受けるためには、申請が必要です。領収書は必ず保管しておき、下記の方法で申請してください。

助成金の対象

平成31年4月1日以降に生まれたお子さんが上記の検査内容と同等の検査を受け、次のいずれかの理由で全額自己負担された方

  • 平成31年3月31日までに妊娠届出をし、受診票の交付を受けなかった
  • 都外等の契約外の医療機関で検査した

(注意)受診票を忘れ、受診票が使える指定医療機関に自費で受診した場合は対象となりません。

助成金の申請方法

下記のものをお持ちの上、保健センターへお越しください。窓口に来られない場合は、ご連絡ください。

  • 領収書(原本)
  • 診療明細書
  • 検査結果
  • 母子健康手帳
  • 使用していない受診票(受診票を交付された方)
  • 振込先の金融機関の口座番号などが分かるもの

助成金の申請期限

お子さんが1歳になる前まで

助成金が交付されるまで

内容の審査を行った後、交付(不交付)決定通知書をお送りします。交付決定額はそちらでご確認ください。全額助成されなかった領収書等も、同封してお返しします。

このページについてのお問い合わせ先

福祉部 健康課 保健係

〒190-1211 東京都西多摩郡瑞穂町大字石畑1970番地
電話 042-557-5098
ファクス 042-557-7414
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで

このページを評価する

ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。

より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。


簡易アンケート

バナー広告(募集案内)

武陽ガス株式会社

交通事故 弁護士(弁護士法人サリュ)

福祉瑞穂葬祭

株式会社加藤商事西多摩支店

フリーランスエンジニアのIT求人案件ならエンジニアルート

JAにしたま

青梅信用金庫

クローバー歯科クリニック

バナー広告募集中