あすなろ児童館
更新日 令和3年12月1日
ページID 2816
施設概要

子どもたちが、遊びをとおして仲間をつくり、健康で心豊かに育つことを手助けする場です。 また、乳幼児の遊び場と保護者の子育てについての情報交換や相談の場でもあります。
児童館イベント情報はこちらをご覧ください。
※あすなろ児童館における新型コロナウィルス感染症対策については、新型コロナウィルス感染症対策に伴うあすなろ児童館の運営についてをご確認ください。
児童館事業報告はこちらからご覧ください。
開館時間(かいかんじかん)
午前9時30分から午後5時まで
休館日(きゅうかんび)
- 毎週日曜日
- 祝日
- 年末年始
利用できる方(りようできるかた)
18歳未満の方
(注意)乳幼児(未就学児)には保護者の同伴が必要です。
所在地(しょざいち)

東京都西多摩郡瑞穂町大字石畑1837番地
子育て相談
あすなろ児童館では子育て相談を受け付け中。
どんなことでも結構です。
お気軽にご相談ください。
児童館の利用について
- 児童館は、18歳未満の児童が利用できます。乳幼児(未就学児)には、必ず保護者が同伴してください。
- 初めて利用する方は、利用者名簿に氏名等を記入してください。次回の利用からは、来館時に印字された名簿へのチェック のみでご利用いただけます。
- 館内では、幼児室の一定時間を除き食べ物を食べることはできません。
- 飲み物は水筒やふたのできる容器に入ったもののみ持ち込むことができます。( テイクアウト用の容器やプルトップの缶飲料の持ち込みはできません)
- お金や高価な玩具など、貴重品および食べ物は持ち込まないようお願いします。
お部屋の説明
創作室(そうさくしつ)
工作や料理をする部屋だよ。

料理教室は人気があり、開催日を楽しみにしている子どもたちがたくさんいます。
日常はぬりえをしたり、コンテストに出す作品作りに挑戦したりと多目的に利用しています。
ビデオやDVD鑑賞も楽しめます。
図書室(としょしつ)
楽しい本やマンガがたくさんあるよ。

静かな環境のなか、さまざまな本を楽しめる部屋です。
宿題や調べものにも、大いに活用されています。
多目的室(たもくてきしつ)
小さなお友達と保護者を対象に講習会を行ったり、友だちとの団らんなどに使えます。

この部屋にかぎり、自分で持ってきたゲーム機やカードなどを使って遊べます。
(注意)ゲーム機やカードの貸し借りは禁止などルールがあります。 ルールを守って楽しく遊びましょう。
プレイルーム
おもいっきり体を動かして遊べるスペースだよ。
(現在は、新型コロナウイルス感染症対策のため使用人数や、使用目的・道具などに制限があります)

子どもたちには一番人気のある部屋です。
卓球、バドミントン、サッカー、バスケットボール、一輪車、なわとびなどができます。
多くの子どもたちが利用できるように、当日予約制で順番に遊んでいます。
会議室(かいぎしつ)
ひとりでもみんなでも使える会議室だよ。

ピアノ、レゴブロック、ジェンガなどがあり楽しく遊べます。
おままごとのキッチンセットもあるのでレストランごっこもできます。
カプラという積み木を天井まで積み上げた子もいます。
幼児室(ようじしつ)
幼児のための絵本や積み木などのおもちゃがあります。

乳幼児のお子さんがいらっしゃる方限定の部屋で、絵本やおままごとセット、車、幼児ハウスなどのおもちゃがあります。お母さん同士の団らんの場所にもなっています。
授乳スペースがあります。あかちゃんをお連れのお母さんは、ぜひご利用ください。
この部屋にかぎり食事ができます。
(現在は、新型コロナウイルス感染症対策のため、食事はできません)
- 食事は午前11時30分から午後1時まで(時間厳守)
- 乳幼児のお子さんを連れた方以外は食事はできません。
- ゴミの持ち帰りなど一定のルールがあります。
忘れ物について
忘れ物については、当日から3か月間保管します。持主不明や保管期間を経過したもの、連絡がない物については、処分させていただきますのでご了承ください。
なお、忘れ物をした場合、電話等で忘れ物の特徴、日付などお知らせください。
このページについてのお問い合わせ先
福祉部 子育て応援課 児童館係
〒190-1211 東京都西多摩郡瑞穂町大字石畑1837番地
電話 042-557-7766
ファクス 042-556-3401
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。