防災情報
- 国民保護に関する避難実施要領のパターンの策定について
- 瑞穂町の月別気象情報について
- 瑞穂町国土強靱化地域計画について大規模自然災害が起こっても機能不全に陥らない「強さ」と「しなやかさ」を備えた安全・安心な瑞穂町の創生を図るため、瑞穂町国土強靱化地域計画【基本計画編】【アクションプラン編】を策定しました。
- 全国瞬時警報システム(J-Alert)について
- 弾道ミサイル落下時の行動・緊急一時避難施設について
- 東京都の新たな被害想定(首都直下地震等による東京の被害想定)について
- 内閣府が「地震防災対策の現状調査に係る住民アンケート」を実施します
- 避難行動要支援者制度について
- 避難所運営マニュアルを作成しました(令和3年3月)
- 防災・災害情報をNHKのデータ放送とNHKニュース防災アプリで確認できます
- 瑞穂町防災ハザードマップを改訂しました。
- 指定緊急避難場所・指定避難所・広域避難場所等
- 瑞穂町地域防災計画を改定しました(令和3年3月)
- 町民会館の指定緊急避難場所としての使用停止町民会館が新型コロナウイルスワクチンの接種会場になることに伴い、同館を指定緊急避難場所としての使用を停します。
- 防災行政無線の夕方チャイムの時間変更について
- 防災行政無線放送内容のホームページ掲載防災行政無線の放送内容をホームページでも見ることができるように設定を行い、令和2年12月21日から掲載するものです。
- 防災無線の放送内容を電話で聞くことができます。(電話応答サービス)
- 災害時の協力協定
- 災害時協力井戸看板
- 各種防災情報サービスについて下記の防災情報サービスをご利用ください。
- 残堀川流域浸水予想区域図について残堀川流域浸水予想区域図が公表されました。
- 避難者支援パス「つつじパス」の発行について
- 出水期に向けて備えあれば憂いなし!梅雨~台風シーズンに入ります。防災・減災のための準備をしましょう。
- 気象観測装置「POTEKA」を新たに消防団第四分団詰所屋上に設置しました。
- 水防災情報東京都では、都内に設置している雨量計、河川水位計の観測情報及び河川監視カメラの映像をインターネットでリアルタイムに情報提供しています。
- ご存じですか?町の給水拠点
- 【お知らせ】避難勧告等に関するガイドラインの改定について今後、避難等の措置が必要と判断した場合は、「警戒レベルを用いた防災情報の発信」を行います。
- 携帯大手事業者以外の事業者(MVNO)が扱うSIMフリー端末のうち、Android端末における緊急速報メールの受信について
- 緊急速報メールサービス開始
- 瑞穂町耐震改修促進計画を令和3年12月に改定しました