子どもたちによる”平和なまち”絵画コンテスト2024
更新日 令和6年5月1日
ページID 9386
平和をテーマにした作品を募集しています!
瑞穂町が加盟している平和首長会議において、全加盟自治体の子どもたちを対象とし、「子どもたちによる”平和なまち”絵画コンテスト2024」を実施しています。
1 概要
平和首長会議では、加盟都市における平和教育の更なる充実を図るため、全加盟都市の6歳以上15歳以下の子どもたちを対象に、平和をテーマにした絵画コンテストを実施しています。平和首長会議会長賞を受賞した作品は、平和教育の重要性についての認識を広めるため、平和首長会議のクリアファイルのデザインとして採用し、国連の会議等の様々な場面で活用します。
2 対象の方・部門
- 対象の方:瑞穂町の学校に通学、または居住している、令和6年(2024年)11月1日(水曜日)時点で6歳以上15歳以下の子ども
- 部門:「6歳~10歳の部」と「11歳~15歳の部」の2部門
3 テーマ
私にとっての平和
4 作品の規定
以下の規定を満たしていない作品は、審査等の対象外となります(応募は一人一点まで)。
- 用紙は、白色のB4(257×364mm)、八つ切り画用紙またはA3(297×420mm)のサイズであること(※平和首長会議会長賞を受賞した作品をクリアファイルに印刷する際、上下左右とも端から1cm程度印刷できない可能性があります。端まで描く際は、ご注意ください。 )。
- 描画材料は自由とするが、絵画作品であること(写真やコンピューターグラフィックス等を使用した作品ではないこと。)。
- スキャンが可能な平面作品であること。
- 他のコンテストに出品していないこと。
- 個人で制作した作品であること(複数名での合作作品ではないこと。)。
- 著作権(アニメキャラクターなど)、商標権、肖像権など第三者の権利を侵害しないものであること。
- 赤十字の標章や、それに類する標章等が描かれていないこと。
5 応募の流れ
作品に所定の応募用紙を添えて、応募してください。
【応募期限】
令和6年9月30日(月曜日)午後5時必着
【応募先】
〒190-1292
瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
協働推進部協働推進課地域協働係(庁舎2階)
6 留意事項
- 平和首長会議事務局に提出された応募作品等の版権および使用権は、平和首長会議事務局に帰属し、作者の承諾を得ることなく、公表、発表、展示、印刷および頒布をする権利を有するものとします。
- 加盟都市は、受け付けた応募作品の展示会を開催するに当たり、平和首長会議事務局の許可を得る必要はありません。ただし、展示会終了後、展示会の概要と写真を提出いただくようお願いします。
- 他の加盟都市が受け付けた応募作品(入賞作品等)を展示する場合や、加盟都市における展示会以外の目的で応募作品を使用する場合は、平和首長会議事務局の許可を得た上で「平和首長会議提供」等のクレジット表記が必要です。
- 入賞作品については、平和首長会議のホームページ等で作品の画像のほか、作者の氏名、年齢、国・地域名、都市名、作品に込めた平和への思いなどを公表します。
7 平和首長会議とは
原爆による悲劇が二度と繰り返されることのないよう、核兵器の廃絶に向けて、世界の都市が連帯し、核兵器のない平和な世界を実現することを目的に、広島市および長崎市が中心となって、昭和57年(1982年)に設立されました。
瑞穂町では、平和祈念碑の建立、アンネのバラ等の平和祈念植樹、平和のパネル展の開催等、様々な事業を通じて、平和に向けたメッセージを発信しています。
今後も、世界の平和を願い、核兵器の廃絶と世界の恒久平和の実現を目指し、平成27年7月1日に「平和首長会議」に加盟しました。
令和6年4月1日現在、世界の166か国・地域の8,378都市、日本国内では1,739都市が加盟しています。
詳しくは、平和首長会議(Mayors for Peace)(外部リンク)のページをご覧ください。
関連ファイル
- 子どもたちによる“平和なまち”絵画コンテスト応募用紙 (ワード形式 27KB)
このページについてのお問い合わせ先
協働推進部 協働推進課 地域協働係
〒190-1292 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-7608
ファクス 042-556-3401
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。