平和首長会議
更新日 平成29年3月1日
ページID 1182
瑞穂町では、平和祈念碑の建立、アンネのバラ等の平和祈念植樹、平和のパネル展の開催等、さまざまな事業を通じて、平和に向けたメッセージを発信しています。
今後も、世界の平和を願い、核兵器の廃絶と世界の恒久平和の実現を目指し、平成27年7月1日に「平和首長会議」に加盟しました。
平和首長会議とは
原爆による悲劇が二度と繰り返されることのないよう、核兵器の廃絶に向けて、世界の都市が連帯し、核兵器のない平和な世界を実現することを目的に広島市、長崎市が中心となって、昭和57年(1982年)に設立されました。
平成27年7月1日現在、世界の160か国・地域の6,733都市、日本国内では1,564都市が加盟しています。

(注意)詳しくは、Mayors for Peace(平和首長会議)(外部サイトへリンク)のページをご覧ください。(外部リンク)
フランス・パリ市で起きた同時多発テロに関する声明文
平成27年11月13日にフランス・パリ市で起きた同時多発テロにおいて、平和首長会議役員都市から哀悼の意を表し、平和を願う声明文が出されました。
声明文 |
---|
11月13日、フランス・パリ市で起きた同時多発テロにおいて、犠牲となられた皆様に深く哀悼の意を表します。 市民の安全と福祉を守る責務を負う首長として、我々はいかなる状況においてもこのような行為を決して許すことはできません。 今回の非人道的な無差別テロにより、人々が暮らす街がこのような攻撃に対していかに脆弱な(vulnerable)ものであるかが改めて示されました。もし、非人道兵器の極みである核兵器がテロ組織の手に渡ったときに世界中の都市が陥れられる恐怖は計りしれません。一刻も早く核兵器を廃絶させ、その脅威から市民は解放されなければなりません。 我々平和首長会議は、真に平和な世界を築くことを目指し、世界の約6,900の加盟都市と連帯し、全世界の市民及び各国政府に我々と共に行動するよう呼びかけます。 2015年11月16日 平和首長会議 |
(注意)その他の役員都市については、下記のPDFファイルをご覧ください。
このページについてのお問い合わせ先
企画部 企画課 企画係
〒190-1292 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-7468
ファクス 042-556-3401
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。