瑞穂町産後ケア事業のご案内

更新日 令和7年10月1日

ページID 6119

印刷

産後のママや赤ちゃんのケアなどで、産後ケアの利用を希望する方を対象に、産後のママが赤ちゃんと一緒に受けられるサービスです。

希望される方は、事前に申請が必要です。

対象となる方

次の項目に全て該当する方が対象です。

  • 瑞穂町に住民登録がある産婦等
  • 産後ケア事業の利用を希望する産婦等

産後ケア事業の種類

産後ケア事業の種類
種類 内容 時間 期間
産後ケア訪問 助産師が家庭訪問して、産婦さんの心身のお世話や沐浴などのサービスを提供します。子育ての相談や母乳相談、乳房ケアも行えます。
(注意)家事援助や買い物支援は提供できません。

1回の利用につき
2時間まで

産後4日目から1年になる前日まで
産後デイケア

助産院に産婦さんと赤ちゃんが日帰り入院して受けるサービスです。
(産婦さんの昼食付き、赤ちゃんのミルク・離乳食が必要な場合は各自でご用意ください。)
産婦さんの心身のお世話や沐浴などのサービスを提供します。子育ての相談や母乳相談、乳房ケアも行えます。
(注意)上のお子さんは原則入院できません。

1回の利用につき
6時間まで
産後4日目から7か月になる前日まで
産後お泊りケア

助産院や病院に産婦さんと赤ちゃんが入院して受けるサービスです。
(産婦さんの滞在中の食事付き、赤ちゃんのミルク・離乳食が必要な場合は各自でご用意ください。)
産婦さんの心身のお世話や沐浴などのサービスを提供します。子育ての相談や母乳相談、乳房ケアも行えます。
(注意)上のお子さんは原則入院できません。

1泊につき
24時間
平日に限り連泊可
産後4日目から7か月になる前日まで

(備考1)産婦さんだけのご利用も可能です。
(備考2)感染症にかかっている疑いがある方や医療が必要な方は利用をお断りすることがあります。

内容

  • お母さんのケア:母体の健康管理、母乳相談とケア
  • 赤ちゃんのケア:赤ちゃんの健康管理、体重・栄養状態チェック
  • 育児相談、授乳指導、沐浴指導

(注意)産婦さんと赤ちゃんの状態に応じて、必要なケアを実施します。

利用日数および利用者自己負担額

利用日数および利用者自己負担額についてサービス別の一覧
種類 利用日数
または泊数
利用者自己負担額
(備考欄も参照)
産後ケア訪問 7日まで
(双子の場合9日まで)
1日につき1,000円
産後デイケア 5日まで
(双子の場合7日まで)
1日につき2,000円
産後お泊りケア 5泊まで
(双子の場合7泊まで)
1泊につき3,500円

(備考)
住民税非課税世帯、生活保護受給世帯などの場合は、利用者自己負担額は減免(無料)となります。
利用者自己負担額の減免に該当する方で、転入などのために公簿などで世帯の収入などが確認できない場合は、必要な書類を提出していただく必要があります。

利用の流れ

1.利用申込み

ゆりかごステーション(保健センター内)の窓口にて申請または電子申請。
電子申請はこちら(外部リンク)からできます。

2.母子保健コーディネータによるサービス調整

母子保健コーディネーターが申請書に記載の電話番号へ連絡します。産後のママと赤ちゃんの状況を確認し、利用方法を説明します。
(注意)申請の後に、申請内容に変更が必要になった場合、利用を取りやめる場合は、母子保健コーディネーターにご連絡をお願いします。

3.利用の決定

母子保健コーディネーターからの連絡後、1週間から2週間程で自宅に「瑞穂町産後ケア事業利用承認通知書」を送付します。通知書にて利用期間等をご確認ください。

4.利用する事業所へ予約連絡

サービス提供事業者に連絡し、利用日の予約や利用の際の注意事項などの確認をしてください。
※急な体調不良以外は日程変更やキャンセルはできません。やむを得ずキャンセルする場合は、利用事業所と子ども家庭センター課母子保健係(042-557-5098)の両方に連絡を入れてください。

5.利用当日

必ず母子健康手帳と利用者カードをご持参ください。
利用者自己負担額がある場合は、サービス提供事業者に直接お支払いください。

6.ママと赤ちゃんのご様子の確認

サービス利用後のママと赤ちゃんのご様子を確認するため、母子保健コーディネーターが電話などでご様子をお聞きすることがあります。

サービス提供事業者

サービス提供事業者一覧
事業所名 電話番号 住所 訪問型 デイケア型 宿泊型
森田助産院(外部リンク) 042-551-0323 福生市志茂83
公立福生病院(外部リンク) 042-551-1111 福生市加美平1-6-1
えのきど母乳相談室(外部リンク) 090-2620-6816 立川市曙町2-32-7-401
市立青梅総合医療センター(外部リンク) 0428-22-3191 青梅市東青梅4-16-5

関連ファイル

※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(外部リンク)が必要です。

このページについてのお問合せ先

福祉部 子ども家庭センター課 母子保健係

〒190-1211 東京都西多摩郡瑞穂町大字石畑1970番地
電話 042-557-5098
ファクス 042-557-7414
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで

このページを評価する

ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。

より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。


簡易アンケート

バナー広告(募集案内)

武陽ガス株式会社

交通事故 弁護士(弁護士法人サリュ)

福祉瑞穂葬祭

株式会社加藤商事西多摩支店

フリーランスエンジニアのIT求人案件ならエンジニアルート

JAにしたま

青梅信用金庫

クローバー歯科クリニック

総合観光バス株式会社

ハチ駆除ハンター

西武信用金庫

債務整理相談 弁護士法人 心

バナー広告募集中