令和4年度 マタニティクラス(完全予約制です)

更新日 令和4年3月28日

ページID 1211

印刷

お母さんと赤ちゃんの健康とこれからスタートする子育てのためにマタニティクラスを開催しています。
妊婦さん、お父さんぜひご参加ください。

対象

町内在住の妊婦さん、お父さんになられる方
(初妊婦さんには、個別にご案内を郵送します)

  • 妊娠36週を過ぎている方は、無理のない範囲でご参加ください。
  • おじいちゃん、おばあちゃんになられる方も妊婦さんと一緒に参加できます。
    ※妊婦さんの同伴者は1名に限ります。

場所

瑞穂町保健センター

費用

無料

持ち物

  • 母子健康手帳
  • 筆記用具
  • 母と子の保健バック一式(妊娠届出時に配布しています)
  • 飲み物(水分補給用)
  • マスクを着用して来てください

実施スケジュール

プログラム内容と開催日時(予約制)
受講目安 No. プログラム内容 講師 受付時間 (終了時間) 日程
妊娠初期から中期 I 妊娠中のからだの変化(講話)
妊娠中と産後のからだと母乳ケア(講話)
産婦人科医
助産師

13時から 13時20分まで
(15時30分)

5月6日 (金曜日)
8月5日 (金曜日)
11月4日 (金曜日)
2月3日 (金曜日)
妊娠初期から中期 II

妊娠中と産後の食生活(講話)

終了後(14時45分~)
プレママひろばを開催します(参加自由)
プレママひろば・プチママひろば

管理栄養士 13時から 13時10分まで
(14時30分)
5月26日 (木曜日)
8月24日 (水曜日)
11月24日 (木曜日)
2月22日 (水曜日)
妊娠中期から後期 III 妊娠・子育てに関係する制度(講話)
ママとベビーの衣類とお世話(講話)
保健師
助産師
13時から 13時10分まで
(15時頃)
6月9日 (木曜日)
9月8日 (木曜日)
12月16日 (金曜日)
3月9日 (木曜日)
妊娠後期 IV 父親になるための豆知識(講話)
赤ちゃんのお風呂の入れ方(実践)
先輩ママとの交流会(交流会)


保健師
助産師

9時30分から 9時40分まで
(12時30分)
6月25日 (土曜日)
9月24日 (土曜日)
12月24日 (土曜日)
3月25日 (土曜日)

聞きたい内容、可能な日程で参加できます。 

申し込み

プログラムは予約が必要です。人数に制限がありますので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。
ゆりかごステーション(瑞穂町保健センター内)
代表電話 042-557-5072
直通電話 042-557-5108
※開催前日の午後5時までにご予約ください。

参考資料

厚生労働省では、授乳・離乳に関する資料を掲載をしています。ぜひご活用ください。


参考資料 問合せ先:厚生労働省 2019年度子ども・子育て支援推進調査研究事業「授乳・離乳の支援ガイド」の普及啓発に関する調査研究

関連ファイル

※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(外部リンク)が必要です。

このページについてのお問い合わせ先

福祉部 健康課 保健係

〒190-1211 東京都西多摩郡瑞穂町大字石畑1970番地
電話 042-557-5098
ファクス 042-557-7414
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで

このページを評価する

ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。

より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。


簡易アンケート

バナー広告(募集案内)

JAにしたま葬祭センター

武陽ガス株式会社

交通事故 弁護士(弁護士法人サリュ)

青梅信用金庫

福祉瑞穂葬祭

株式会社加藤商事西多摩支店

フリーランスエンジニアのIT求人案件ならエンジニアルート

瑞穂デザイン

バナー広告募集中