東京都 不妊症・不育症に係る費用の助成事業
更新日 令和4年12月7日
ページID 7212
東京都では、不妊症・不育症に係る費用の助成事業や電話相談を行っています。
東京都不妊検査等助成事業
妊娠を望む夫婦が早期に検査を受け、必要に応じて適切な治療を開始することができるよう、不妊検査および一般不妊治療の費用の一部を助成しています。
申請書類は、保健センター窓口で配布しています。また、東京都のホームページからもダウンロードできます。
詳しくは、東京都のホームページをご覧ください。(外部リンク)
東京都特定不妊治療費助成事業
医療保険が適用されず、高額の治療費がかかる特定不妊治療(体外受精および顕微授精)の費用の全部または一部を助成しています。
申請書類は、保健センター窓口で配布しています。また、東京都のホームページからもダウンロードできます。
詳しくは、東京都のホームページをご覧ください。(外部リンク)
東京都特定不妊治療費(先進医療)助成事業
体外受精および顕微受精を行う際に、保険適用された治療と併用して自費で実施される「先進医療」に係る費用の一部が助成されます。
申請書類は、保健センター窓口で配布しています。また、東京都のホームページからもダウンロードできます。
詳しくは、東京都のホームページをご覧ください。(外部リンク)
東京都不育症検査助成事業
不育症のリスク因子を特定し、適切な治療および出産につなげるため、不育症検査の費用の一部を助成しています。
申請書類は、保健センター窓口で配布しています。また、東京都のホームページからもダウンロードできます。
詳しくは、東京都のホームページをご覧ください。(外部リンク)
東京都 不妊・不育ホットライン
専門の研修を受けたピア(仲間)カウンセラーや医師などが、不妊や不育症の悩みについてご相談をお受けするとともに、検査や治療についての情報提供を行っています。
詳しくは、東京都のホームページをご覧ください。(外部リンク)
東京都 不妊・不育ホットライン
日時:毎週火曜日 午前10時から午後7時まで(祝日および年末年始を除く。)
毎月1回土曜日 午前10時から午後4時まで(開設日は、上の外部リンクをご覧ください。)
電話番号:03-3235-7455
このページについてのお問い合わせ先
福祉部 健康課 健康係
〒190-1211 東京都西多摩郡瑞穂町大字石畑1970番地
電話 042-557-5089
ファクス 042-557-7414
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。