6月は乳幼児医療証(マル乳)・義務教育就学児医療証(マル子)・高校生等医療証(マル青)の現況届提出の月です。

更新日 令和5年9月21日

ページID 2252

印刷

乳幼児医療証・義務教育就学児医療証・高校生等医療証の現況届の提出について
申請者が町外にお住まいの方、令和4年度6月分から児童手当が所得超過により資格喪失になった方のみ対象

申請者が、町外にお住まいの方または、児童手当が所得超過により消滅になった方は、同意書もしくは課税(非課税)証明書の提出がないと所得確認ができない場合があるため、現況届を提出していただくことになります。

なお、令和5年度から公務員の方は現況届の省略が可能になりました。
ただし、公務員の方で健康保険被保険者証が変わった場合は保険変更届のほか、児童手当等の手続きがあるので下記問い合わせ先にご連絡ください。

対象の方は、郵送で届いた現況届に必要事項をご記入の上、返信用封筒に必要書類を同封して郵送または窓口へ直接提出してください。


※未提出の場合は、10月1日から有効の新しい医療証を発行できません。
※現況届省略対象の方については、手続きなしで10月1日以降有効の医療証を郵送します。お手元に届くのをお待ちください。

受付期間

令和5年6月1日(木曜日)から6月30日(金曜日)まで※郵送の場合は書類到達日が受付日となります。

  • 記入もれ、書類の不足等がある場合は、修正や再提出が必要になります。

提出方法

1.郵送受付:同封の返信用封筒で郵送してください。
2.窓口受付:庁舎1階子育て応援課窓口(土・日曜日を除く)
午前8時30分~午後5時

提出書類

  1. 医療費助成現況届
  2. 申請者および助成対象児童の健康保険被保険者証のコピー
  3. 令和5年1月1日時点で瑞穂町に住民登録がなかった方(申請者および配偶者ともに)は、個人番号(マイナンバー)による情報連携の「同意書」、または、「令和5年度住民税課税(非課税)証明書」(所得・扶養人数・控除記載のあるもの )
    ※同意書を提出した上で、未申告等により、税情報が確認できなかった場合は、課税(非課税)証明書を提出していただきます。
    ※同意書には、必ず個人番号(マイナンバー)を記入してください。

関連ファイル

※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(外部リンク)が必要です。

このページについてのお問い合わせ先

福祉部 子育て応援課 子育て支援係

〒190-1292 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-7624
ファクス 042-556-3401
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで

このページを評価する

ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。

より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。


簡易アンケート

バナー広告(募集案内)

JAにしたま

武陽ガス株式会社

交通事故 弁護士(弁護士法人サリュ)

青梅信用金庫

福祉瑞穂葬祭

株式会社加藤商事西多摩支店

フリーランスエンジニアのIT求人案件ならエンジニアルート

瑞穂デザイン

令和5年度宝くじ公式サイトでのインターネット販売PR

バナー広告募集中