人権教室を開催しました(令和6年10月2日・瑞穂第三小学校)
更新日 令和6年10月4日
ページID 10396
令和6年10月2日(水曜日)、「人権教室」を瑞穂第三小学校の3・5年生を対象に開催しました。
※この人権教室は、人権擁護委員を中心に、東京法務局および東京都人権擁護委員連合会の協力を仰ぎ、主に小中学校の児童生徒を対象に、思いやりの心や生命の尊さを学び、豊かな人権感覚を身に付けることを目的とした啓発活動です。
※人権擁護委員は、地域の皆さんの相談を受け、その問題解決のお手伝いや人権について関心を持ってもらえるような啓発活動を行っています。
3年生~『クラスメイト』~
人権擁護委員2人を講師として迎え、DVD『クラスメイト』を通じて、いじめ等の人権問題について、児童一人一人が改めて考える場となりました。
5年生~『どうしたらみんなが幸せに暮らせるの?』~
3年生と同様に、人権擁護委員2人を講師として迎え、DVD『どうしたらみんなが幸せに暮らせるの?』(一部抜粋)を通し、差別、偏見等の人権問題について、児童一人一人が改めて考える場となりました。
自分の意見をグループで共有することで、様々な考え方を知ることができました。
人権教室を通して
DVDの登場人物の気持ちを考えること、同じ場面に遭遇した時の対応について考えること、5年生はなぜそう考えたのか、より深く分析を行い、他の人の意見を聴くことで、人権意識の向上を図ることができました。
このページについてのお問合せ先
協働推進部 協働推進課 地域協働係
〒190-1292 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-7608
ファクス 042-556-3401
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。