令和6年4月 町長メッセージ
更新日 令和6年5月31日
ページID 10086
町長メッセージ
令和6年度(4月~翌年3月)までの1年間の行政活動全体の予算が確定しました。今年度の特色をお知らせします。物価高騰対策については、前年に引き続き国や東京都と連携して取り組みます。さて、本年度は、特に子育て関連についてサービスの拡充を図ります。多くの施策がありますが、少しご紹介します。
【学校給食費無償化】
令和6年度からは、保護者の経済的負担を軽減するため、町立小・中学校の給食費無償化を開始します。私立学校等及びアレルギー等で学校給食を食べられない児童・生徒に対しても、同様の支援を実施します。
【特別支援学級を第四小学校に開設】
障がいの有無による格差が生じないよう、自閉症・情緒障がい特別支援学級「ひかり学級」を令和6年度から開設し、個別最適な教育を推進します。
【医療的ケア児保育支援事業】
医療的ケアが必要な子どもたちの保育を支援するため、町は令和5年度から、医療的ケア児保育支援補助を開始しています。子どもたちが一緒に成長できる環境を整えたいと思います。現在、町内保育施設に看護師を配置し、医療的ケア児を受け入れていますが、今後も支援を継続していきます。
【第五小学校区学童保育クラブの移転】
改修工事中の高齢者福祉センター「寿楽」は、令和7年に新たに「多世代交流施設」として生まれ変わり、第五小学校区の学童保育クラブを併設します。小学校の隣に移転しますので、通所時の負担軽減や、安全性が向上します。
また、多世代交流の機会が高まることで、子どもたちと高齢者の交流と、見守り体制も促進されることが期待されます。
瑞穂町長 杉浦 裕之
このページについてのお問合せ先
企画部 デジタル推進課 広報広聴係
〒190-1292 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-7497
ファクス 042-556-3401
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。