全国瞬時警報システム(J-Alert)について
更新日 令和7年4月3日
ページID 9236
全国瞬時警報システム(J-Alert)とは
国(総務省消防庁)が発信した弾道ミサイルの着弾や大規模テロ、大地震などの緊急情報を、人工衛星を通じて町が受信し、それを町内の防災行政無線から自動放送してお知らせするシステムです。
緊急事態であることを、町民の皆さんに直接お知らせすることができます。
自動放送する情報について
「国民保護関連情報」(弾道ミサイル攻撃、大規模テロなど)や「緊急地震速報(震度5弱以上)」などについて、瑞穂町に被害が及ぶ恐れのあるものは自動で放送を行います。
放送を聞いたら
周囲の状況に応じてあわてず、まず身の安全を確保してください。テレビ・ラジオ・インターネット等を利用して情報収集を行い、落ち着いて行動してください。
Jアラート全国一斉情報伝達試験について
令和7年度全国一斉情報伝達試験実施日
継続的な情報伝達試験を実施するため、平成30年度から四半期ごとに実施しています。
令和7年度の実施予定日時は、以下のとおりです。
- 令和7年5月28日(水曜日)午前11時頃
- 令和7年8月20日(水曜日)午前11時頃
- 令和7年11月12日(水曜日)午前11時頃
- 令和8年2月6日(金曜日)午前11時頃
(注)気象・地震活動の状況によっては、試験を中止することがあります。
放送内容
チャイム音
「これは、ジェイアラートのテストです。」(注)3回繰り返し
「こちらは、ぼうさいみずほです。」
チャイム音
本試験は、Jアラートの起動確認のために行います。 なお全国一斉試験のため、近隣自治体でも同様に放送などさまざまな手段で試験が行われます。
緊急地震速報訓練について
緊急地震速報は、地震の発生直後に、各地での強い揺れの到着時刻や震度を予測し、
可能な限り素早く知らせる情報のことです。
令和7年度緊急地震速報訓練実施日
- 令和7年6月18日(水曜日)午前10時頃
- 令和7年11月5日(水曜日)午前10時頃
(注)気象・地震活動の状況によっては、試験を中止することがあります。
放送内容
チャイム音
「こちらは、防災みずほです。」
「ただ今から訓練放送を行います。」
緊急地震速報チャイム音
「緊急地震速報。大地震です。大地震です。これは訓練放送です。」(注)3回繰り返し
「こちらは、防災みずほです。」
「これで訓練放送を終わります。」
チャイム音
お問い合わせ
- 協働推進部安全・安心課
電話042-557-7610
- 消防庁国民保護・防災部防災課(訓練全般に関してのお問合わせ)
電話03-5253-7525
- 気象庁地震火山部(緊急地震速報に関してのお問合わせ)
電話03-6758-3900
弾道ミサイル落下時の行動について
内閣官房より「弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動」について、内閣官房 国民保護ポータルサイト(内閣官房のホームページ)で情報提供されていますので、ご覧ください。
なお、瑞穂町では、有事の際に、町民の生命、身体、財産を保護するため、弾道ミサイル発射時には、Jアラートを通じて内閣官房が発信した情報を、町内防災行政無線から放送するよう備えています。
関連ページ
このページについてのお問合せ先
協働推進部 安全・安心課 安全係
〒190-1292 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-7610
ファクス 042-556-3401
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。