【お知らせ】避難勧告等に関するガイドラインの改定について

更新日 令和2年6月11日

ページID 6818

印刷

 平成30年7月豪雨災害の教訓を踏まえ、国において「住民等が情報の意味を直感的に理解できるよう、防災情報を5段階の警戒レベルにより提供し、住民等の避難行動等を支援する。」とされました。
 町においても、避難等の措置が必要と判断した場合は「警戒レベルを用いた防災情報の発信」を行います。特に警戒レベル3以上の放送等が有った場合は、避難に関する重要な情報等の伝達ですので、ご注意ください。
 なお、避難等措置の発令には至らない(警戒レベル3以上に至らない。)気象警報等の伝達もこれまでどおり行います。
詳細は下記内閣府リンクへ
www.bousai.go.jp/oukyu/hinankankoku/h30_hinankankoku_guideline/index.html(外部リンク)

「避難行動判定フロー・避難情報のポイント」チラシ
www.bousai.go.jp/oukyu/hinankankoku/h30_hinankankoku_guideline/pdf/campaign.pdf(外部リンク)

「警戒レベル」チラシ
www.bousai.go.jp/oukyu/hinankankoku/h30_hinankankoku_guideline/pdf/level4.pdf(外部リンク)

このページについてのお問い合わせ先

協働推進部 安全・安心課 安全係

〒190-1292 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-7610
ファクス 042-556-3401
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで

このページを評価する

ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。

より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。


簡易アンケート

バナー広告(募集案内)

JAにしたま

武陽ガス株式会社

交通事故 弁護士(弁護士法人サリュ)

青梅信用金庫

福祉瑞穂葬祭

株式会社加藤商事西多摩支店

フリーランスエンジニアのIT求人案件ならエンジニアルート

瑞穂デザイン

バナー広告募集中