「協働の窓口(みずほマッチング)」
更新日 令和6年2月5日
ページID 9189
協働の窓口(みずほマッチング)を設置しました!
町では、地域の課題や多様化するニーズに対して一つの主体ではなく、町民・各種団体・企業等と町がそれぞれ持つ強みをいかし、お互いの立場を尊重し、対等な関係で地域に関する問題や課題を解決していくことを目指しています。
名称等
みずほマッチングの名称は、「みずほまち」と「マッチング」をかけたもので、 町民の方に分かりやすく、覚えてもらいやすい造語としました。また、「みずほまるが窓を開けているデザイン」を採用し、「協働の窓口」の周知・啓発に活用していきます。
目的
町民、地域などが抱える問題や課題を解決するため、地域の団体等(各種団体、事業者、ボランティア団体等。以下「団体等」という。)と町をつなぎ、コーディネートするため、新たに「協働の窓口(みずほマッチング)」を設置しました。この窓口は、団体等が町に相談などをする総合窓口として、協働に関するさまざまな相談、提案などを受け付けます。
町が行う支援など
相談、提案などがあった団体等に対し、次の支援などを行い、新たな協働ネットワーク(町と団体などとの連携・情報共有、団体などや人材の発掘など)を構築します。
1.協働パートナー事業活動への支援
団体等が町と一緒に公共的な事業活動を実施しようとする場合は、窓口、ホームページ(下記「協働パートナー事業活動の提案方法」参照)等で相談してもらい、事業活動に関する所定の提案書を提出してもらいます。その後、「協働パートナー事業活動」として認められた事業活動に対し、場所の提供、備品等の貸出、広報の協力、相談支援等の支援を各部署と連携して行います。
2.ボランティアセンターみずほ等との連携
団体等に対し、ボランティアセンターみずほが行っているボランティア団体等への各種助成等、教育部社会教育課が行っている住民提案型協働事業による生涯学習推進団体等への活動支援等といった既存の他の助成・支援制度等への案内、情報共有等を行い、連携して団体等を支援します。
3.協働テーマの募集・提案
各部署が抱える課題等について、ホームページ(下記「協働テーマに対する提案方法」参照)等から「協働テーマ」として募集し、団体等から課題等に対する提案を受け付けます。
4.団体等同士のマッチング
団体等同士のマッチングを支援し、団体等間のパートナーシップを推進します。
5.包括協定の締結
団体等との包括協定を締結し、各部署とのマッチングを行います。
協働パートナー事業活動の提案方法
町をより良くするための取組や地域の課題解決につながる取組(事業活動など)を町と一緒にしたいと考えている時は、「協働の窓口(みずほマッチング)」に提案し、協力できることを一緒に考えてみませんか。まずは、以下の二次元コードまたはURLから事前相談をしてください。
- 二次元コード
- URL
https://logoform.jp/form/BaNC/191942
協働テーマに対する提案方法
各部署が抱える課題等を「協働テーマ」として募集し、団体等からその課題等を解決するための提案を受け付けます。各部署から「協働テーマ」の提示があった場合は、ホームページ等に掲載します(以下は主な掲載例です。)。
- 協働テーマ:
- これまでの取組:
- 抱えている課題の概要:
- 描いている解決策のイメージ:
- 募集期間等:
- その他:
※随時、こちらに協働テーマを掲載します。
※すべての提案内容を採用するわけではありません。
※提案内容について、担当部署と協議し、採用の可否を決定します。
協働事業ガイドライン
詳細は、別添の「協働事業ガイドライン」を参照してください。
「協働の窓口(みずほマッチング)」イメージ
「町と一緒に行政課題を解決したい。」「こんなことをすれば町がより良くなる。」「現在、行っている活動を町と協力することで更に発展させたい。」などの取組(事業活動など)を行う場合は、まず「協働の窓口(みずほマッチング)」を活用してください。団体等と町で意見交換を行い、協力できることを明確にし、団体等の活動を支援します。
関連ファイル
- 瑞穂町協働事業ガイドライン_R5.3改定 (
PDF形式 2,153KB)
- 協働の窓口チラシ_R5.4~ (
PDF形式 548KB)
※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(外部リンク)が必要です。
このページについてのお問合せ先
協働推進部 協働推進課 地域協働係
〒190-1292 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-7608
ファクス 042-556-3401
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。