耕心館はどのような施設ですか?
更新日 平成29年10月27日
ページID 5464
質問 耕心館はどのような施設ですか?
回答
耕心館の本館は江戸時代末期の築造で、平成12年に瑞穂町が取得し社会教育施設として整備しました。
館内では定期的にコンサートや展示会の実施、また、庭園を見ながらお茶や食事が楽しめます。
庭園では約100種類の山野草が季節ごとに花を咲かせ、2月下旬から開催する「みずほ雛の春まつり(つるし飾り)」では、多くの来館者で賑わいます。
このページについてのお問合せ先
教育部 図書館 文化財担当
〒190-1202 東京都西多摩郡瑞穂町大字駒形富士山316番地5
電話 042-568-0634
ファクス 042-568-0639
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。