第37回自殺防止!東京キャンペーン

更新日 令和7年9月1日

ページID 8078

印刷

自殺に追い込まれるという危機は「誰にでも起こり得る危機」であり、誰もが当事者となり得る重大な問題です。東京都の自殺者数は、平成23年をピークに減少傾向でしたが、近年子どもや若者の自殺者数が増加傾向にあり、都民や関係機関が連携して自殺防止に取り組むことが重要です。

東京都では、毎年9月と3月を自殺対策強化月間に位置付け、「自殺防止!東京キャンペーン」を実施しています。

「自殺防止!東京キャンペーン」の詳細については下記のリンク先よりご覧ください。
保健医療局「自殺防止!東京キャンペーン令和7年9月」(外部リンク)

自殺防止東京キャンペーン1

自殺防止東京キャンペーン2

特別相談

有終支援いのちの山彦電話―傾聴電話―
03-3842-5311
9月の毎週火曜日・水曜日・金曜日・土曜日・日曜日
(ただし祝日および第3・4日曜日を除く)
各日正午から午後8時まで

自殺予防いのちの電話
0120-783-556
9月10日(水曜日)午前8時から16日(火曜日)午前8時まで

東京都自殺相談ダイヤル~こころといのちのほっとライン~
0570-087478
9月19日(金曜日)から23日(火曜日)までの各日24時間 

自死遺族傾聴電話
03-3796-5453
9月2日(火曜日)から6日(土曜日)までの各日午前11時から午後5時まで 

自死遺族相談ダイヤル
03-3261-4350
9月8日(月曜日)から10日(水曜日)までの各日正午から午後6時まで

多重債務110番
03-3235-1155
9月1日(月曜日)から2日(火曜日)の各日午前9時から午後5時まで


(補足)フリーダイヤル以外は通話料がかかります。
(補足)0570で始まるナビダイヤルは携帯電話の無料通話やかけ放題プラン等の対象外です。

その他東京都の相談窓口

相談ほっとLINE@東京
LINEを活用した相談を受け付けています。
毎日午後3時から午後11時まで(受付は午後10時30分まで)
利用方法は保健医療局ホームページ(外部リンク)をご覧ください。

とうきょう自死遺族総合支援窓口
【電話相談】03-5357-1536
月曜日~金曜日 午後2時から午後6時まで
日曜日 午後1時から午後5時まで
※祝日を除く
【メール相談】
毎日受付(概ね1週間以内に返信)
利用方法は保健医療局ホームページ(外部リンク)をご覧ください。

上記のほか、様々な相談窓口が設けられています。

詳しくは、保健医療局ホームページ(外部リンク)をご覧ください。

YouTube配信 ゲートキーパー研修

自殺に傾く人は、助けを求め、なんらかのサインを発していることが少なくありません。

そのサインに気づき、声をかけ、話を聞き、必要な支援機関につなげ、見守る人のことをゲートキーパーといいます。

町では、ゲートキーパーの役割を知っていただくため、令和6年9月から研修動画を公開しています。
▶YouTube配信 ゲートキーパー研修動画

関連ファイル

※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(外部リンク)が必要です。

このページについてのお問合せ先

福祉部 健康課 健康係

〒190-1211 東京都西多摩郡瑞穂町大字石畑1970番地
電話 042-557-5072
ファクス 042-557-7414
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで

このページを評価する

ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。

より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。


簡易アンケート

バナー広告(募集案内)

武陽ガス株式会社

交通事故 弁護士(弁護士法人サリュ)

福祉瑞穂葬祭

株式会社加藤商事西多摩支店

フリーランスエンジニアのIT求人案件ならエンジニアルート

JAにしたま

青梅信用金庫

クローバー歯科クリニック

総合観光バス株式会社

ハチ駆除ハンター

西武信用金庫

債務整理相談 弁護士法人 心

バナー広告募集中