年金について
- 国民年金の加入について年金の加入者は職業などによって3つのグループに分かれています。それぞれの加入手続きや保険料の納付方法はそれにより異なります。
- 国民年金保険料の免除制度について老齢基礎年金は、国民年金保険料を20歳から60歳までの40年間納めて65歳から満額の年金が受け取れます。しかし、経済的に納付が困難である場合や学生の方等には、一定の条件を満たす方に保険料の納付が免除または猶予される場合があります。これらの制度は、適用される制度によって違いがありますが、審査の際には、本人・配偶者・世帯主の前年所得が審査の対象となります。申請し、審査が通った場合に適用されます。
- 障害基礎年金国民年金加入中や20歳前に初診日(初めて医師の診療を受けた日)がある病気やけがによって、障害等級(障害者手帳の等級とは異なります。)の1級・2級のいずれかに該当する場合に支給されます。