令和5年度狂犬病予防 集合注射
更新日 令和5年2月28日
ページID 5056
雨天でも実施します
飼い主は、飼い犬に狂犬病予防注射を毎年受けさせることが義務付けられています。
町では、日程表の通り集合注射を行いますので、飼い犬に必ず受けさせてください。
集合注射に来られない場合は、予防注射を動物病院で行い、環境課で注射済票の交付を受けてください。
また、生後91日以上の犬を飼い始めた方は、登録が義務付けられています。登録の手続き(犬の鑑札の交付)も会場で併せて行います。
日時 |
会場 |
|
---|---|---|
4月11日(火曜日) |
午前10時00分から10時30分まで |
長岡会館前(二小裏) |
午前11時00分から11時30分まで |
二本木公園 |
|
正午から午後0時30分まで |
狭山谷公園 |
|
4月12日(水曜日) |
午前10時00分から10時30分まで |
殿ケ谷会館 |
午前11時00分から11時30分まで |
武蔵野コミュニティグランド |
|
正午から午後0時30分まで |
町営第2グランド(四小西) |
費用
3,750円(予防注射3,200円、注射済票550円)
(補足)新規登録の場合は、別に登録手数料3,000円が必要です。
持ち物
- 郵送されたはがき
- 手数料
(注意)手数料は、釣り銭のないようお願いします。
注意事項
- 手指の消毒、間隔を空けて並ぶ等感染症対策にご協力をお願いします。
- 事前に郵送されたはがきの問診欄への記入をお願いします。
- 裏面の「飼い主署名欄」に必ず署名してください。
- 2週間以内に人をかんだ犬は、予防注射を受けられません。
- 犬の体は清潔にし、犬を制御できる方が連れてきてください。
- 犬が妊娠、病気などで異常がある時や、以前注射により不調になったことがある場合には、お申し出ください。
- 犬のふんは持ち帰り、会場周辺を汚さないようにしてください。
海外に犬を連れて行くときは
海外に犬を連れて行き、その後日本に連れて帰る予定のある方は、事前にお問い合わせください。
問い合わせ
動物検疫所 電話0476-32-6664
このページについてのお問い合わせ先
住民部 環境課 環境係
〒190-1292 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-0544
ファクス 042-556-3401
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。