国民健康保険の概要(加入・脱退について)
更新日 令和7年7月16日
ページID 10921
国民健康保険とは
国民健康保険は、いつ起こるかわからない病気やけがに備えて、加入者(被保険者)の皆さんがお金(国民健康保険税)を出し合い、必要な医療費に充てる助け合いの制度です。
国民健康保険に加入する人
瑞穂町に住所を有し、次の1から2に該当しない75歳未満の方は国民健康保険に加入していただきます。
1.職場の健康保険に加入している方とその扶養家族
2.国民健康保険組合に加入している方
3.生活保護を受けている方
4.その他、特別な理由があり厚生労働省令で定める方
国民健康保険の加入・脱退の手続き
国民健康保険の加入・脱退にかかるお手続きは下記の表のとおりです。該当する方は14日以内に届け出をお願いします。
主な手続き一覧表
手続きの 種類 |
届け出が必要なとき | 必要書類 |
---|---|---|
加入 |
他の市区町村から転入してきたとき |
・転出証明書 |
職場などの健康保険をやめたとき(会社をやめたとき) | ・職場の健康保険をやめた証明書 (退職証明書、離職票または資格喪失証明書) ・本人確認書類 |
|
生活保護を受けなくなったとき | ・保護廃止決定通知書 ・本人確認書類 |
|
国民健康保険加入世帯に子どもが生まれたとき | (出生届を住民課へ提出) ・届け出人の本人確認書類 |
|
脱退 |
他の市区町村に転出するとき | ・健康保険被保険者証もしくは資格確認書や資格情報のお知らせ ・高齢受給者証 |
職場の保険(社会保険等)などに加入したとき (会社に勤めたとき・職場の健康保険の扶養になったときも含む) |
(脱退される方全員分必要) |
|
生活保護を受けることになったとき | ・保護開始決定通知書 ・健康保険被保険者証もしくは資格確認書や資格情報のお知らせ ・高齢受給者証 |
|
国保加入者が亡くなられたとき |
(死亡届を住民課へ提出) |
|
|
町内での転居・世帯主の変更・氏名の変更があったとき | ・健康保険被保険者証もしくは資格確認書や資格情報のお知らせ ・本人確認書類 |
紛失や汚れで使えなくなったとき | ・健康保険被保険者証もしくは資格確認書や資格情報のお知らせ ・本人確認書類 |
|
修学のため、子どもが他の市区町村に住むとき | ・在学証明書 ・健康保険被保険者証もしくは資格確認書や資格情報のお知らせ ・本人確認書類 |
本人確認書類とは
有効期限内のものに限ります。有効期限を必ずご確認ください。
- 1点のみで本人確認ができるもの
運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、身体障害者手帳、在留カードなど
- 2点以上で本人確認ができるもの
次のAの中から2点またはAとBの中から1点ずつ A 健康保険被保険者証、資格確認書、介護保険被保険者証、年金手帳、基礎年金番号通知書、年金証書、生活保護受給者証など
B 納税通知書、会社の身分証明書・社員証(顔写真付)、学生証(顔写真付)、預貯金通帳、キャッシュカード、クレジットカード、診察券、消印のある本人宛郵便物
本人以外に手続きができる方
・世帯主
・住民票上同じ世帯の方
お手続きされる方が、次の場合は委任状が必要になります。
・別住所にお住まいの方
・同じ住所にお住まいでも、住民票上世帯が別の方
お手続きに必要な書類
・手続きに必要な各種証明書等
・窓口に来る方の本人確認書類
・委任状(住民票上の世帯が別の方のみ)
「加入の届け出が遅れると」
届け出が遅れた間の医療費が全額自己負担となる場合があります。また、国民健康保険税についても届出日(窓口へ手続きに来た日)からではなく、前の健康保険が切れた日までさかのぼって保険税(料)を納めることになります。
「脱退の届け出が遅れると」
本来支払わなくていい保険税(料)の請求が届いてしまいます。また、転出や社会保険に加入などでさかのぼって国民健康保険の資格がなくなった場合は、瑞穂町が負担した医療費の7割(または8割)などを町に返還していただく場合があります。
郵送でのお手続きの場合(脱退のみ)
脱退のお手続きのみ郵送で行うことができます。郵送により、国保の脱退手続きを行う場合は必要事項を記載のうえ、必要書類を添付して、当ページ下の送付先あてに郵送してください。
瑞穂町に郵送書類が到着次第、資格喪失処理を行います。その後、完了通知を送付いたしますのでご確認ください。なお、国民健康保険税の税額変更(減額・還付等)については、後日通知が届きます。
必要書類
(1)瑞穂町国民健康保険資格喪失届出書
(2)お手持ちの瑞穂町国民健康保険健康保険被保険者証もしくは資格確認書、資格情報のお知らせ
※瑞穂町国民健康保険を喪失する方全員分
(3)新たに加入した健康保険の資格確認書もしくは資格情報のお知らせの写し
※瑞穂町国民健康保険を喪失する方全員分
上記、(1)から(3)はこちらからダウンロードしてください。
【郵送手続き用】国民健康保険の喪失の手続き書類(PDF形式 132キロバイト)
郵送先
ご自身で用意していただいた封筒で、以下の送付先に郵送してください。
〒190-1292
関連ファイル
- 委任状(国保手続き用) (
PDF形式 208KB)
- 【郵送手続き用】国民健康保険の喪失の手続き書類 (
PDF形式 132KB)
※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(外部リンク)が必要です。
このページについてのお問合せ先
住民部 住民課 国保年金係
〒190-1292 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-7578
ファクス 042-556-3401
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。