ヘルプマークを配布しています
更新日 令和4年4月8日
ページID 6920
義足や人工関節を使用している方、内部障がいや難病の方、または、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としていることが外見から分からない方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、作成しました。
ヘルプマークはストラップがついているので、鞄などに着けることができます。
ヘルプマークをお渡しする際には、申請書の記入が必要です。下記のものをご用意いただき、福祉課障がい係の窓口までお越しください。
瑞穂町ではヘルプマークを身に着けた方が、日常生活や災害時においてさまざまな援助を得やすくなるよう、このマークの普及に取り組んでいきます。
必要なもの
- 申請書(窓口にあります)
- 身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳、自立支援医療受給者証、または特定医療費(指定難病)受給者証(それぞれお持ちの方のみ)
- 身分を証明するもの(運転免許証等)
※代理の方の申請も受け付けます。ヘルプマークを使用される方の上記のものに加え、代理の方の身分を証明するものをお持ちください。
このページについてのお問い合わせ先
福祉部 福祉課 障がい者支援係
〒190-1292 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-0574
ファクス 042-556-3401
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。