高齢者救急直接通報システム事業
更新日 令和4年4月15日
ページID 5020
事業概要
慢性疾患等を持つひとり暮らしの高齢者が家庭内で緊急の事態になったとき、すばやくかつ適切な対応を図るため、無線発報器などを貸与します。
対象
高齢者のみの世帯の方で、心臓病や重度のぜんそく等、救急車が呼べなくなる恐れのある身体上の慢性疾患があり、常時注意が必要である65歳以上の方
サービス内容
通報システム機器の設置
費用
1割負担(設置費)
(補足)生活保護受給者、町民税非課税の方は免除
申請書
救急直接1号 共通様式申請書(2枚をA3で印刷のこと)(PDF形式 155キロバイト)
同意書(PDF形式 48キロバイト)
※同意書も併せてご記入の上ご申請ください。
なお、申請者と物件所有者が異なる場合、物件所有者による承諾が必要ですので、下記書類にて物件所有者の承諾を得てご提出ください。
このページについてのお問い合わせ先
福祉部 高齢者福祉課 高齢者支援係
〒190-1292 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-7623
ファクス 042-556-3401
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。