介護保険のサービスを利用したいのですが、どうしたらよいですか?
更新日 平成29年10月27日
ページID 5393
質問 介護保険のサービスを利用したいのですが、どうしたらよいですか?
回答
サービスを利用するためには、要介護や要支援の認定を受ける必要があります。
認定申請は町内に2か所ある高齢者支援センター、福祉部高齢課介護係で受け付けます。
申請の際は、介護保険被保険者証をご用意ください。
介護保険被保険者証を紛失した場合は再交付できますので、窓口でその旨お申し出ください。
申請後、町が委託した事業所の調査員または町職員が調査に伺います。
また、町は申請者の主治医に対し意見書の記入を依頼します。
訪問調査の結果と主治医の意見書をもとに介護認定審査会で審査・判定を行い、審査会の判定にもとづいて町が認定します。
要介護1~5に認定された方
自宅で暮らしながらサービス(居宅サービス)を利用したい場合は、認定結果通知に同封される「瑞穂町の居宅介護支援事業者」などを参考に居宅介護支援事業所を選び、連絡してください。担当のケアマネジャーが決まりサービス利用に向けた支援が始まります。
施設に入所したい方は、介護保険施設に直接お申し込みください。
居宅介護支援事業所や介護保険施設がよくわからない場合は、高齢者支援センターや福祉部高齢課介護係にご相談ください。
要支援1・2に認定された方
高齢者支援センターにご相談ください。
高齢者支援センターについては、下記の関連リンクをご覧ください。
このページについてのお問合せ先
福祉部 高齢者福祉課 介護支援係
〒190-1292 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-0594
ファクス 042-556-3401
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。