みずほきらめき回廊 平成28年度の取組
更新日 平成29年11月9日
ページID 1483
みずほきらめき回廊 平成28年度の取組
平成24年3月に策定した計画を推し進めるため、水・緑と観光を繋ぐ回廊計画推進協議会の検討部会が開かれています。
広報・PR活動
(1)八高線観光キャラバンでのぼり旗とリーフレットで啓発をしました。
(4月15日池袋駅、4月22日国分寺駅)
- 池袋駅
- 国分寺駅
(2)残堀川ふれあいイベント、残堀川ふれあいウオーキングでのぼり旗と横断幕で啓発をしました。
(5月8日)
(3)八王子駅で実施された八高線観光キャラバンでのぼり旗とリーフレットで啓発をしました。
(6月9日)
(4)瑞穂町産業まつりで、みずほきらめき回廊の横断幕およびのぼり旗で啓発をしました。
(11月12日から13日)
(5)拝島駅で行われたシクラメン啓発活動で、みずほきらめき回廊の、のぼり旗で啓発をしました。
(11月18日)
(6)狭山池上流部で行われた農業委員会事業(親子で農業体験)で、みずほきらめき回廊の、のぼり旗で啓発をしました。
(11月19日)
(7)拝島駅祭りで、リーフレットとのぼり旗で啓発をしました。
(11月26日)
(8)箱根ケ崎駅で実施されたシクラメンの啓発活動でリーフレットとのぼり旗で啓発をしました。
(12月1日)
(9)第41回瑞穂町駅伝競走大会において、のぼり旗で啓発を実施しました。
(1月15日)
(10)東京みずほ花鳥風月フォトコンテスト写真展で、みずほきらめき回廊のロゴマークパネルおよびのぼり旗、リーフレットにより啓発をしました。
(2月2日から2月17日)
(11)東京都千代田区にあるサピアタワーで実施された、観光情報交換会において、リーフレットを配布し啓発をしました。
(2月7日)
(12)中宿橋で実施された、「カワセミ」モニュメント除幕式において、のぼり旗で啓発を行いました。
(2月11日)
(13)さやま花多来里の郷開園一周年式典、「ホンドタヌキ」モニュメント除幕式で、横断幕とのぼり旗で啓発を行いました。なお、さやま花多来里の郷では横断幕とのぼり旗を通年掲示しています。
(3月25日)
庁内連絡会の開催
計画策定後から、ほぼ月1回の頻度で、関連部課の職員で構成する庁内連絡会を開催し、情報収集や進捗管理を行っています。
関連ファイル
- 第5回推進協議会会議録(平成29年3月27日) (
PDF形式 207KB)
- 次第 (
PDF形式 168KB)
- 資料1 (
PDF形式 346KB)
- 資料2 (
PDF形式 1,684KB)
- 資料3 (
PDF形式 360KB)
- 回廊ルート整備部会資料 (
PDF形式 2,219KB)
- 狭山池上流部整備部会資料 (
PDF形式 1,831KB)
- 観光部会資料 (
PDF形式 708KB)
※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(外部リンク)が必要です。
このページについてのお問合せ先
企画部 企画政策課 企画推進係
〒190-1292 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-7468
ファクス 042-556-3401
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。