瑞穂町社会福祉協議会の福祉サービス
更新日 平成29年3月1日
ページID 1349
瑞穂町社会福祉協議会の福祉サービス
瑞穂町社会福祉協議会で行っている福祉サービスです。
内容
1 在宅移送等サービス事業
在宅生活者で心身に障がいがあり、車いすを利用している方や一般乗用車に乗車困難な方とその家族の方、及び家族に準ずる方に車両の貸出を行います。
2 地域福祉権利擁護事業
判断能力の不十分な方を対象に、専門員・生活支援員により福祉サービス等の利用援助・日常的金銭管理サービスを行います。
3 有償家事援助サービス(ふれあいサービス)
障がい者(障がい児)世帯又はこれに準ずる在宅者を対象に地域の協力会員を派遣し、日常生活に必要な家事援助及び簡易な介助を行います。
4 福祉機器貸出事業
日常生活の自立更正や介護者の負担軽減を図るために、車いすを短期間貸し出します。
5 生活福祉資金の貸付
所得の少ない世帯、障がい者や介護を要する高齢者のいる世帯に対して、その世帯の生活の安定と経済的自立を図ることを目的に各種資金の貸付けを行います。
また、緊急かつ一時的に生計の維持が困難になった低所得者に対して、生活の安定を図ることを目的に小口資金の貸付けを行います。
(注意)詳しい内容、対象の方等については社会福祉協議会までお問い合わせください。
6 国際シンボルマークの販売
障がいのある方が乗車していることを示す国際シンボルマークの販売を行います。
7 一般・特定相談支援事業
障がい者(障がい児)とその保護者等に対し、適正な相談支援(一般・特定)を行うため、次の事業を実施します。
一般相談支援事業
- 地域移行支援
- 地域移行支援計画の作成
- 入所施設や精神科等病院の訪問による相談
- 地域移行のための障害福祉サービスの利用支援
- 地域定着支援
- 地域定着支援台帳の作成
- 常時の連絡体制の確保
- 緊急事態等の支援
- 基本相談支援
- 障がい者(障がい児)等からの基本的な相談
特定相談支援事業
- 計画相談支援
- サービス等利用計画の作成
- 継続したサービス利用支援
- 基本相談支援
- 障がい者(障がい児)等からの基本的な相談
このページについてのお問合せ先
福祉部 福祉課 福祉推進係
〒190-1292 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-7620
ファクス 042-556-3401
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。