風しんの追加的対策
更新日 令和7年4月1日
ページID 6781
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性は、これまで風しんの定期予防接種の接種機会がなく、風しんの抗体保有率が低いとされています。
このことから、この世代の抗体保有率を高めることを目的とした対策として、厚生労働省は令和7年3月までに限り、この間に生まれた男性に対し、風しん抗体検査および予防接種(風しんの第5期定期予防接種)を行うこととしていました。
しかし、全国的な乾燥弱毒生麻しん風しん混合(MR)ワクチンの供給状況や、短期間での駆け込み需要により、接種体制の確保が困難な場合があり得ることから、予防接種のみ実施期間が令和9年3月31日まで延長されることとなりました。
19歳以上の妊婦、妊娠希望女性およびその同居者についてはこちらをご覧ください。
予防接種※令和9年3月31日まで
対象
下記のすべてを満たす方
- 昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性
- 令和7年3月までに受けた抗体検査の結果、免疫が不十分と判定された方
- 接種日時点で、瑞穂町の住民基本台帳に記録されている方
接種方法
下記書類をお持ちの上、実施医療機関にて接種をしてください。
- クーポン券
- 現住所および年齢が確認できるもの(運転免許証、マイナ保険証、資格確認書、健康保険被保険者証等)
- 抗体検査の結果がわかるもの
接種費用
無料
予防接種の実施医療機関
実施医療機関は以下のとおりです。
医療機関(町内) | 所在地 | 電話 |
---|---|---|
新井クリニック | 長岡1-51-2 | 042-557-0018 |
栗原医科歯科医院・矯正歯科 | 箱根ケ崎61 | 042-557-0100 |
高水医院 | 箱根ケ崎282 | 042-557-0028 |
菜の花クリニック | 殿ケ谷454 | 042-557-7995 |
丸野医院 | 長岡1-14-9 | 042-556-5280 |
※予約が必要な医療機関もありますので、事前に医療機関へご確認ください。
クーポン券について
対象の方には、クーポン券をお送りしています。
有効期限を令和7年3月31日までとしていますが、瑞穂町では、対象の方の確認のため引き続きクーポンを使用して接種を行います。
予防接種の対象でクーポン券を紛失した方、最近転入された方でクーポン券が必要な方は、保健センターへお問い合わせください。
このページについてのお問合せ先
福祉部 健康課 健康係
〒190-1211 東京都西多摩郡瑞穂町大字石畑1970番地
電話 042-557-5072
ファクス 042-557-7414
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。