元狭山コミュニティセンター
更新日 平成29年3月1日
ページID 2874

元狭山コミュニティセンターは、元狭山地区における地域住民の交流の場として開館します。役場の連絡所機能を備え、コミュニティ活動や生涯学習活動など、主体的な地域活動によるコミュニティ形成のための複合型施設です。
子供から高齢者まで、多くの方のご利用をお待ちしています。
- 所在地:東京都西多摩郡瑞穂町二本木673番地1
- 開館時間:午前9時から午後10時
- 休館日:毎月第2水曜日、国民の祝日(第2水曜日の場合はその翌日も)、年末年始
- 敷地面積:2196.03平方メートル
- 延床面積:1242.60平方メートル
- 建物構造:鉄筋コンクリート造 地上2階建て
- 駐車場:26台(身障者1台)
役場連絡所窓口
住民票、戸籍謄本・抄本、印鑑証明書、課税(非課税)証明書、納税証明書、評価証明書等が事務室で即時交付できます。
- 窓口業務受付日時:月曜日から金曜日、午前9時から午後5時
- 窓口業務休業日:土曜日・日曜日、センターの休館日
貸室事業 サークル(生涯学習)活動にどうぞ
地域活動や各種のグループ・団体での活動等に、利用できます。町でも、各種の講座や教室の開催を予定しています。
(補足)団体・サークルは、原則5名以上とします。
ホール(A)・ホール(B)

大会議、講習会、地域行事等に利用できます。視聴覚設備が充実し、プロジェクターを使ってビデオ・DVD鑑賞ができます。
折りたたみ小ステージ、更衣室もあり、多目的な利用が可能です。
(補足)ホール(A)と(B)は、ワンフロアでの使用も可能です。
ホールの机と椅子は、財団法人自治総合センターから宝くじ普及広報事業の助成で購入しました。
学習室

各種学習会や会議等に利用できます。プロジェクターを使って研究成果の発表などに活用ください。
実習室(1)

調理講習等に利用できます。調理台を移動し、ほかの実習にも活用ください。
実習室(2)

遮音効果を高めた部屋で、各種研修、軽音楽の練習等に利用できます。
和室(1)・和室(2)

集会、華道、日本舞踊の稽古や、囲碁、将棋、ヨーガ等に幅広く利用できます。
(補足)和室(1)と和室(2)は、一室での使用も可能です。
展示ギャラリー

コミュニティスペースの一部をギャラリーとして使用することができます。壁面にあるピクチャーレールと展示パネルを使って、展示会を開くことができます。
平面図
貸室の申込み
午前9時から午後9時の間に当センターへ直接来館し、所定の申請書に記入してください。(休館日を除きます)
申込み期間
使用する日(以下「使用日」という)の2月前の日の属する月の初日(この日が休館日に当たるときは、その翌日)から使用日の5日前。
注意事項
- 館内は、禁煙です。
- 団体を構成する会員の3分の2以上が町内在住、在勤の場合、利用できます。
使用料
町の登録団体に認定されている場合は、使用料は免除されます。
使用人数 |
午前9時から正午 |
午後1時から午後5時 |
夜間 午後5時30分から午後10時 |
|
---|---|---|---|---|
ホール(A) |
68(115)人 |
1,600円 |
1,800円 |
2,000円 |
ホール(B) |
52(85)人 |
1,000円 |
1,100円 |
1,300円 |
学習室 |
30人 |
700円 |
800円 |
900円 |
実習室(1) |
40人 |
1,100円 |
1,200円 |
1,400円 |
実習室(2) |
28人 |
600円 |
700円 |
800円 |
和室(1) |
18(30)人 |
600円 |
800円 |
1,000円 |
和室(2) |
18(30)人 |
600円 |
800円 |
1,000円 |
展示ギャラリー |
空白 |
300円 |
400円 |
600円 |
(補足)使用人数は、机を使用した場合の着席可能な人数です。 ( )内は、椅子・座布団のみを使用の場合です。
(補足)各部屋を併せて使用した場合は、合算した金額になります。
このページについてのお問い合わせ先
協働推進部 協働推進課 地域施設係
〒190-1292 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-513-9370
ファクス 042-556-3401
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。