寄り合いハウスいこい
更新日 令和5年6月13日
ページID 2866
寄り合いハウスいこいは、高齢者の方を中心に子どもたちや地域の方々との多世代交流や地域活動の場として、地域コミュニティの中心となる施設です。
いつ来ても誰かがいて、お茶などを飲みながらくつろげる場として、町と運営ボランティアの会が協働で運営しています。
所在地
東京都西多摩郡瑞穂町大字殿ケ谷874番地3
運営時間
月曜日から金曜日の午前10時から午後4時まで(祝祭日を除く)
(補足)運営ボランティアの会が常駐します。
(補足)運営時間は、運営ボランティアが常駐し、開館している時間です。
(補足)運営時間外は、開館時間の範囲の中で会議室などの貸室のみ利用が可能です。
貸室利用可能時間
午前9時から午後10時まで
(補足)寄り合いハウスいこいでの貸室予約は、運営時間の月曜日から金曜日の午前10時から午後4時までとなります。
休館日
年末年始(12月29日から1月3日まで)
駐車場
車いす使用者用駐車場1台
施設平面図
ご利用方法
多目的ホール・和室
多目的ホールと和室は、運営ボランティアが常駐している時間内(午前10時から午後4時まで)であれば、自由に来館してご利用できます。
ただし、大人数での使用の際は、会議室をご利用ください。
会議室貸室
会議室は、2か月前の月の初日からの仮予約が可能です。 電話(042-556-0151)にて、利用希望日、利用時間帯、お名前をお知らせください。
運営ボランティアが空室状況を確認した後、利用日の5日前までに申請書を寄り合いハウスいこいまたは、役場高齢者福祉課窓口へご提出ください。
利用料金表
使用区分 |
午前9時から正午まで |
午後1時から午後4時まで |
午後5時から午後10時まで |
---|---|---|---|
会議室A |
700 |
700 |
1,100 |
会議室B |
600 |
600 |
1,000 |
備考
- 各施設を併せて使用した場合の使用料は、各施設の使用料の合算額となります。
- 各使用区分を引き続き使用するときは、使用区分の間の時間における使用料は、徴収しないものとします。
(補足)町や町の公共的団体が公の会議や行事に使用する場合は無料です。
利用上のご注意
利用時間内には、準備、後片付け等に要する時間を含みます。時間内にすべて終了するよう計画し、時間を厳守してください。
- 営利目的とした活動および販売、寄附募金等の行為、広告・宣伝活動等の行為には使用できません。
- 定められた場所以外での飲食、火気の使用はできません。
- 駐車場以外の場所に車両等の乗り入れをしないでください。
- 施設の器具類は大切に扱い、必ず清掃・整理をして元の位置に戻してください。
- ごみの排出が予想される場合は、必ずごみ袋等を持参し、出されたごみはすべてお持ち帰りください。
- 盲導犬・介助犬等を除くペット類を連れての入場はできません。
- 施設の屋内外はすべて禁煙です。
案内図
問合せ
寄り合いハウスいこい 電話番号 042-556-0151(午前10時から午後4時まで)
高齢者福祉課 電話番号 042-557-7623
このページについてのお問合せ先
福祉部 高齢者福祉課 高齢者支援係
〒190-1292 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-7623
ファクス 042-556-3401
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。