瑞穂町教育向上基金
更新日 令和6年10月7日
ページID 3158
1 事業の目的
町は、防衛省の再編交付金を活用し、教育向上基金を積み立てて、継続特別事業(漢字検定事業、鑑賞教室事業、学習サポーター事業、英語検定事業)により、瑞穂町立学校の教育の向上を図っています。
2 継続特別事業の概要
目的 | 瑞穂町立学校の児童が、受検級の合格という目標を定め、受検することを通して、合格に向けた学習活動や家庭学習を充実させるとともに、基礎学力の向上を図ります。さらに、その結果を実感させることを通して、学習意欲を高めます。 |
---|---|
内容 | 小学校は3年生と5年生の児童が、日本漢字能力検定を児童の習熟度に応じた受検級(10級から2級程度)で受検します。 |
担当 | 教育部教育指導課指導係 電話番号:042-557-6694 |
目的 | 鑑賞教室事業を実施し、瑞穂町立中学校の生徒が日本の伝統・文化やミュージカル等の本物の芸術に触れる鑑賞学習を通して、伝統文化等への理解を深めるとともに、豊かな心と感性を育みます。 |
---|---|
内容 |
中学校1年生を対象に歌舞伎等の日本の伝統芸能鑑賞、または演劇やミュージカル等の舞台芸術鑑賞を年1回実施する。 |
担当 | 教育部教育指導課指導係 電話番号:042-557-6694 |
目的 | 学習サポーターを配置し、授業時間中の児童への学習支援を通して、基礎学力の定着を図り、学ぶことの楽しさを実感させるとともに、児童の規範意識を高め、授業規律の確立を図ります。 |
---|---|
内容 |
小学校1、2年生を中心に、1学級1名を週5日間配置し、児童の学習を支援するとともに、児童が学習に集中するよう注意を促し、授業規律の確立を図ります。 |
担当 |
教育部教育指導課指導係 電話番号:042-557-6694 |
目的 | 英語検定を中学2年生に受検させることを通して、生徒が目標を明確に定めた学習形態として取り入れ、受検級合格に向けた学習活動や家庭学習を充実させるとともに、基礎学力の向上を図ります。さらに、その結果を実感させることを通して、学習意欲を高めます。 |
---|---|
内容 | 中学校2年生が、英語検定を生徒の習熟度に応じた受検級で年間1回受検します。 |
担当 |
教育部教育指導課指導係 電話番号:042-557-6694 |
3 事業の実績及び基金の状況
瑞穂町教育向上基金
(単位:円)
年度 | 基金造成額 (運用益含む) |
事業費 | 基金処分額 | 基金残高 |
平成20年度 | 45,080,000 | 45,080,000 | ||
平成21年度 | 48,560,272 | 32,873,094 | 31,401,000 | 62,239,272 |
平成22年度 | 28,783,150 | 31,290,194 | 29,538,000 | 61,484,422 |
平成23年度 | 53,586,078 | 32,339,590 | 30,729,000 | 84,341,500 |
平成24年度 | 53,561,828 | 32,641,580 | 31,009,000 | 106,894,328 |
平成25年度 | 68,082,380 | 37,499,460 | 33,489,000 | 141,487,708 |
平成26年度 | 66,438,400 | 33,862,840 | 31,190,000 | 176,736,108 |
平成27年度 | 41,009,275 | 38,229,655 | 35,700,000 | 182,045,383 |
平成28年度 | 25,610,125 | 31,454,245 | 31,200,000 | 176,455,508 |
平成29年度 | 7,605 | 31,244,420 | 30,900,000 | 145,563,113 |
平成30年度 | 6,931 | 34,234,046 | 30,800,000 | 114,770,044 |
令和元年度 | 6,000 | 36,679,588 | 35,100,000 | 79,676,044 |
令和2年度 | 6,228 | 22,830,065 | 19,800,000 | 59,882,272 |
令和3年度 | 0 | 25,148,400 | 21,200,000 | 38,682,272 |
令和4年度 | 0 | 24,395,465 | 20,264,299 | 18,417,973 |
令和5年度 | 0 | 22,876,900 | 18,417,973 | 0 |
合計 | 430,738,272 | 467,599,542 | 430,738,272 | 0 |
このページについてのお問合せ先
企画部 企画政策課 基地対策係
〒190-1292 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-7476
ファクス 042-556-3401
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。