横田基地における安全確認について(令和5年6月19日から掲載)
更新日 令和5年6月19日
ページID 9497
第3報
令和5年6月16日(金曜日)
内容
追加で情報提供します。
6月15日(木曜日)午前10時20分頃、第374憲兵中隊が爆破予告通報に対応し、基地内で影響が懸念される該当建物からの避難を勧告し、基地メインエリア周辺道路を封鎖しました。警備担当者は基地関係者を適切な場所に誘導し、該当建物等の警備を実施しました。
捜索の結果、基地関係者や施設に対する脅威はないと判断し、午後12時55分頃、基地は避難対象区域の安全を宣言し、避難していた職員は各職場へと戻るよう指示しました。この事案による航空機運用への影響はありませんでした。
脅迫は基地の公式ソーシャルメディア上に公開されたものでした。この事案は現在、米空軍特別捜査局が日本の警察機関と協力し調査中です。
第2報
令和5年6月15日(木曜日)
内容
追加で情報提供します。
本日10時20分頃、基地内で安全上の脅威にかかる報告があり、第374憲兵中隊がこれに対応しました。
基地の人員は影響が予想される地域から避難するように指示され、第374憲兵中隊はこの脅威に対して適切な措置をとりました。本件対応のため、福生ゲートと牛浜ゲートは一時的に封鎖されました。
憲兵中隊は影響が予想される地域の捜索作業を完了し、現在は安全であり、通常業務を再開するよう通知しました。
影響があったすべてのゲートと道路は、通常通り再開したと報告がありました。
本件による怪我人は報告されていません。
横田基地の人員は憲兵隊の指示に従い、引き続き不審な行動に対する警戒を怠らず、何かあれば第374憲兵中隊に報告するように勧告されています。
第1報
令和5年6月15日(木曜日)
内容
本日(6月15日)午前中、横田基地において安全上の懸念が発生したため、福生ゲートおよび牛浜(補助)ゲートを閉鎖の上、基地内で一時避難を行い、安全確認を行った結果、
問題がないことが確認されたため、通常どおりの運用に戻ったとのことです。
このページについてのお問合せ先
企画部 企画政策課 基地対策係
〒190-1292 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-7476
ファクス 042-556-3401
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。