航空機騒音に係る環境基準が変わりました
更新日 令和5年7月3日
ページID 3392
航空機騒音に係る環境基準について、平成19年12月17日付けで告示の一部改正が行われました。施行日は平成25年4月1日からとなります。主な変更点は以下の通りです。
(瑞穂町では航空機騒音測定データを、平成26年4月からWECPNLとLdenで併記し記載しています。)
主な変更点
- 評価指標を現行のWECPNLからエネルギー積分を行う評価指標であるLdenへ変更する。
- 基準値については従来の基準値に相当する値とする。
地域の類型 | 旧基準値 | 新基準値 |
---|---|---|
I | WECPNL70デシベル以下 | Lden57デシベル以下 |
II | WECPNL75デシベル以下 | Lden62デシベル以下 |
WECPNLとは
ICAO(国際民間航空機構)で提案された航空機騒音の「うるささ」を表す値。音の強さだけでなく、頻度、発生時間帯などの諸要素を加味し、多数の航空機から受ける騒音の総量(総暴露量)を一日の平均として総合的に評価するもの。
Ldenとは
時間帯補正等価騒音レベルのこと。エネルギー積分により騒音の総暴露量を評価できる等価騒音レベルのひとつで、夕方や夜間の騒音に重み付けをして評価するもの。具体的には、午後7時から午後10時の間の騒音はプラス5デシベル、午後10時から午前7時までの間はプラス10デシベルされる。国際的には、EU指令において採用されているとともに、フランス、オランダ、デンマークなど多くの国が採用していて、等価騒音レベルを基本とした類似の指標については、アメリカ、オーストリア等が採用しているなど国際的な騒音の評価指標の主流になってきている。
航空機騒音に係る環境基準の一部改正について改正の経緯や概要等、詳細については以下の環境省ホームページをご覧ください。
航空機騒音に係る環境基準の一部改正について(環境省)(外部リンク)
このページについてのお問合せ先
企画部 企画政策課 基地対策係
〒190-1292 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-7476
ファクス 042-556-3401
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。