情報倶楽部のコーナーを活用しませんか
更新日 令和4年4月1日
ページID 5711
情報倶楽部とは
町内で活動している団体・サークルなどの情報提供の場として広く町民に呼びかけ、コミュニティの振興に役立てることを目的としています。
掲載できる内容
団体・サークルの会員募集
主に町内在住・在勤の方を対象に活動している団体・サークルで、その代表者が町民であること。
また、公共施設やその他の不特定多数の方が利用できる場所を活動場所としているもの
催し物
町内在住・在勤の方が主催するもので、その代表者が町民であること。
また、公共施設やその他の不特定多数の方が利用できる場所を活動場所としているもの
団体やサークルの紹介
主に町内在住・在勤の方を対象に活動している団体・サークルで、その代表者が町民であること。
その他
町長が適当と認めるもの
掲載できない内容
- 営利・政治・宗教活動を目的とするもの
- 公序良俗に反するもの
- 代表者が町外の方の場合
- これから活動を始める団体・サークル
- 指導者(講師)本人などが代表者・問合せ先となるもの
- 売名行為と考えられるもの
- 団体の構成員相互間の連絡のためのもの
- 多額の会費や入会金を徴収するもの
- 前回掲載後6か月を経ていないもの
(例)前回掲載月が4月号の場合、11月号掲載となります。
- その他、町長が不適当と認めたもの
掲載方法
掲載を希望する方は申込み用紙に必要事項をご記入の上、掲載希望月の前月1日までにファクス、または直接デジタル推進課へご提出ください。
申込み用紙はデジタル推進課窓口でも配布しています。
掲載における注意事項
- ファクスでの申込みは、2回目以降掲載する団体・サークルに限ります。初回掲載の場合は、直接窓口へお越しください。
- 掲載は、申込み受付順で行います。
- 紙面の都合上、希望月に掲載できない場合があります。
- 掲載原稿は、その趣旨を損なわない範囲で、デジタル推進課で改めることがあります。
- 掲載原稿を編集後、内容に不備がないかなどのご確認をしていただきます。(毎月15日前後)確認方法は、ファクスや電子メール、または電話や直接デジタル推進課窓口のいずれかになります。
- 掲載の採否については、原則として申込者へ連絡はしません。
注意事項
- 団体やサークルは、掲載内容を自己の責任で実施しなければなりません。
- 掲載内容について問題が生じた場合は、当事者間の問題として、町は一切の責任を負いません。
関連ファイル
- 情報倶楽部申込み用紙 (
PDF形式 275KB)
※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(外部リンク)が必要です。
このページについてのお問合せ先
企画部 デジタル推進課 広報広聴係
〒190-1292 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-7497
ファクス 042-556-3401
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。