メールアカウントのクラックおよびインターネット用パソコンのマルウェア感染について(最終報告)
更新日 令和5年3月7日
ページID 8890
最終報告
6月に発生したメールアカウントのクラックおよびインターネット用パソコンのマルウェア感染について、庁舎内の全業務用パソコンについて感染は確認されず、情報流出による被害も確認されませんでした。
ご心配をおかけしました。
インシデント発生報告
6月14日火曜日と15日水曜日の2日にわたり、瑞穂町で使用しているメールアカウントがクラックを受け、SPAMメールの拡散に使用されたことが判明しました。さらに、6月15日水曜日にクラックを受けたメールアカウントを使用しているインターネット用パソコンがマルウェア(Emotet)に感染していることが判明しました。
既に6月14日火曜日から該当メールアドレスからの送信抑制処理を行い、関係者に注意喚起を行うなど、警察等と相談しながら速やかな復旧に向け調査および対応を開始しています。流出した情報の詳細等は確認中のため、今後、詳細が判明次第、改めてお知らせする予定です。なお、特定個人情報の流出は確認されていません。
ご注意ください
瑞穂町のrecycle@town.mizuho.tokyo.jpのアドレスから不審なメールが届いたときは、ご注意ください。特に添付ファイルは絶対に開かないでください。
また、瑞穂町メール配信サービス(行政情報・災害情報・防犯情報・学童保育クラブメール配信サービス)への影響は確認されていません。
このページについてのお問合せ先
企画部 デジタル推進課 デジタル推進係
〒190-1292 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-513-9380
ファクス 042-556-3401
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。