ふるさと納税(寄附)について
更新日 令和4年12月1日
ページID 5737
ふるさと納税(寄附)制度の概要
ふるさと納税(寄附)とは、生まれ故郷や応援したい地方公共団体に2,000円を超える寄附をした場合に、その一部が所得税や個人住民税から控除される制度です。
「ふるさと」とは自分の出身地だけでなくどこの都道府県や市区町村でも自由に選ぶことができます。
※地方税法の規定により、瑞穂町内にお住いの方には返礼品を提供することができません。
ふるさと納税(寄附)の方法
インターネット上のポータルサイトを利用する場合
瑞穂町では、ふるさと納税に関する業務を「株式会社さとふる」に委託しています。
ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」(外部サイトにリンクします。)の専用ページから申込ください。
役場財政課窓口で申込をする場合
ふるさと納税のための寄附金をお持ちいただき、役場財政課にお越しください。
その際にふるさと納税(寄附)申込書にご記入いただきます。
現金書留を利用する場合
ふるさと納税(寄附)申込書に必要事項をご記入の上、現金書留封筒に同封して下記問合せ先に郵送してください。
なお、郵便料金はふるさと納税者のご負担となります。
金融機関窓口を利用する場合
ふるさと納税(寄附)申込書に必要事項をご記入の上、下記問合せ先に送付(郵送もしくはファクス)してください。
申込書の受領後に納付書をお送りしますので、指定金融機関で納入してください。
申込書のダウロード
ふるさと納税(寄附)申込書は関連ファイルからダウンロードできます。
また、ご連絡いただければ郵送します。
関連ファイル
- ふるさと納税(寄附)申込書 (
ワード形式 32KB)
- ふるさと納税(寄附)申込書(記入例) (
PDF形式 127KB)
※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(外部リンク)が必要です。
このページについてのお問い合わせ先
企画部 財政課 財政係
〒190-1292 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-7483
ファクス 042-556-3401
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。