夏の熱中症事故防止に向けた体育施設の使用制限について(令和6年8月5日更新)
更新日 令和6年8月5日
ページID 10097
今年の夏は全国的に気温が高いと予想されており、熱中症の危険性が極めて高くなると予測された際に、熱中症予防行動をとるよう促すための情報として熱中症警戒アラート(暑さ指数33以上)、熱中症特別警戒アラート(暑さ指数35以上)が環境省から前日または当日の朝に発表されます。そのため教育委員会では以下の通り熱中症対策を行います。
暑さ指数(WBGT値)とは
熱中症予防を目的とし(1)湿度(2)日射等の熱環境(3)気温を取り入れた指標です。
暑さ指数31以上で運動は原則中止とされています。
参照:「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック」(令和元年5月改訂、公益財団法人日本スポーツ協会)
https://www.japan-sports.or.jp/medicine/heatstroke/tabid523.html
熱中症対策へのご協力のお願い
瑞穂町の空調設備のない体育施設(屋外施設を含む)では、熱中症予防の観点から体育施設を個人利用(個人のお名前で使用申請)されている方を対象として、次の通り対策を行いますのでご協力をお願いします。
熱中症警戒アラートは前日の午後5時または当日の午前5時に発表されます。環境省熱中症予防情報サイト(URL:https://www.wbgt.env.go.jp)でご確認ください。
熱中症警戒アラートは都道府県または地方単位で発表されますが、近隣の観測地点(青梅)の前日の午後5時または当日の午前5時の時点での暑さ指数の予測数値を基とします。
(東京地方にアラートが発表され、観測地点:青梅で暑さ指数33以上となる予測がされている場合を対象とします。)
(1)熱中症警戒アラートの発表があったとき(8月5日更新)
熱中症警戒アラートの発表(東京地方)があり、該当日の観測地点:青梅の暑さ指数が33以上となることが予測される場合
- 該当日の午前11時30分から午後7時までの利用区分について施設利用中止とします。
- 午前6時30分~午前11時30分、午後7時~午後9時30分(ナイター使用)の区分は使用できますが、使用される方は熱中症を引き起こさないよう十分に注意し、予防に向けた対応をしてください。
※昨年および令和6年7月の記録から、午前9時の段階で暑さ指数31を超える日もあります。使用される方は十分に注意し使用してください。
※令和6年7月の記録から、午後4時台まで暑さ指数33を超える日が確認されていますが、午後7時~午後9時30分(ナイター使用)の区分は暑さ指数30を下回っていることから、施設利用中止とする時間帯を修正します。ご了承ください。 - 利用者にはメールで当日の8時30分ごろにお知らせします。
※当日の午前5時の発表で暑さ指数が変更されることがあるため、当日の午前5時の発表後にお知らせします。
- 使用日の振替として対応します。施設利用中止とした区分は教育委員会で振替を行いますので、連絡の必要はありません。
- 近隣の観測地点(青梅)の当日の午前5時発表の暑さ指数の予測数値を基に施設利用中止のメール通知をしますが、通知後に予測数値が変わった場合でも施設利用中止の取り下げは行いません。
※午前6時半~午前11時30分、午後7時~午後9時30分の区分で暑さにより使用できないと判断した場合は、使用日の振替として対応しますので、下記連絡先へ連絡してください。
(2)観測地点:青梅で暑さ指数31を超える、または超えることが環境省熱中症予防情報サイト等で予想されるとき
- 運動は原則中止してください。瑞穂町公共施設予約システムで注意喚起を行います。
- 利用者の判断で暑さにより使用しなかった場合、使用日の振替として対応しますので、下記連絡先へ連絡してください。
(1)、(2)どちらの場合も 振替後の使用日の予約はご本人が行ってください。また、窓口での手続きの際に、中止した分の領収書、承認書をお持ちください。
(3)熱中症特別警戒アラートの発表があったとき(8月5日更新)
熱中症特別警戒アラートは、都内においてすべての暑さ指数情報提供地点における、翌日の日最高暑さ指数の予測値が35に達する場合等に発表されます。
広域的に過去に例のない危険な暑さ等となり、人の健康に係る重大な被害が生じるおそれがあることから、熱中症特別警戒アラートが東京地方で発表された場合は、該当日の体育施設の使用を中止とします。
- 利用者には熱中症特別警戒アラートが発表され次第、メールでお知らせします。
- 使用日の振替として対応します。該当日は施設利用中止とし教育委員会で振替を行いますので、連絡の必要はありません。
熱中症対策対象期間
熱中症対策の実施期間は熱中症警戒アラートの実施期間(10月23日まで)とします。
使用日振替の連絡方法
下記いずれかの方法で【社会教育課スポーツ推進係】にご連絡ください。
- 電話:042-557-7071(直通)(平日午前8時半~午後5時)
- 窓口:役場庁舎3階 14番窓口(平日午前8時半~午後5時 )
- 連絡フォーム:スマートフォンまたはパソコンから連絡できます。※連絡フォームからはいつでも振替連絡ができます。
※連絡フォーム
https://logoform.jp/form/BaNC/602934
体育協会の各連盟等の団体利用の方
体育協会の各連盟、生涯学習団体などの団体利用については、各団体で判断してください。
「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック」(令和元年5月改訂、公益財団法人日本スポーツ協会)等を参考に、熱中症にならないよう、適切な判断をお願いします。
参考:「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック」(令和元年5月改訂、公益財団法人日本スポーツ協会)
URL:https://www.japan-sports.or.jp/medicine/heatstroke/tabid523.html
熱中症警戒アラート発表時の瑞穂町体育施設の利用について(リーフレット)
熱中症予防に関する情報
環境省熱中症予防情報サイト(URL:https://www.wbgt.env.go.jp)
政府広報オンライン(URL:https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201206/2.html)
厚生労働省熱中症予防のための情報・資料サイト(URL:https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/nettyuu_taisaku/)
関連ファイル
- 使用日の振替連絡フォーム (PDF形式 63KB)
- 体育施設の熱中症対策リーフレット (PDF形式 2,151KB)
※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(外部リンク)が必要です。
このページについてのお問合せ先
教育部 社会教育課 スポーツ推進係
〒190-1292 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-7071
ファクス 042-557-2693
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。