食品ロス・使い捨てプラスチックの削減に向けた普及啓発動画のご案内
更新日 令和6年7月30日
ページID 7933
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、テレワークやデリバリー利用など「新しい日常」の実践により、家庭で過ごす時間が増えています。暮らし方・働き方の見直しや工夫が求められる中、「食品ロス」と「使い捨てプラスチック」の削減に向けたムーブメントづくりを推進するため、親子で学べる動画や実践事例をまとめた動画を紹介しますので、ぜひご覧ください。
種類
小学校高学年向け、中高生以上向けのそれぞれに2つのテーマで4本制作(各約10分)
・小学校高学年向け:理解度ドリル付きで授業に使用しやすい構成
・中高生以上向け:当事者世代タレントを起用、共感を引き出す構成
テーマ
食品ロス:食品ロスの現状や温室効果ガスとの関連等を解説、取組紹介
使い捨てプラスチック:資源利用とCO₂の関係や海洋ごみの現状等の解説、取組紹介
公開場所
東京都環境局資源循環推進部計画課
www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/12/24/10.html(外部リンク)
問い合わせ先
東京都環境局資源循環推進部計画課
電話 03-5388-3593
このページについてのお問合せ先
住民部 環境課 ごみ対策係
〒190-1292 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-7706
ファクス 042-556-3401
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。