容器包装プラスチック
更新日 平成29年3月1日
ページID 631
容器包装プラスチックの出し方
透明か半透明の袋で出します。 (レジ袋可)
プラマークを目印に分別してください。
食料品や日用品のボトル
食料品の袋
日用品の袋やパック
食料品のカップやパック
食料品や日用品の
チューブ
食品トレイ、
発泡スチロールの容器
緩衝材、中仕切り
キャップ
ノズル
- 水で洗って乾かしてから袋に入れてください。
- 汚れの取れないものは、燃やせるごみです。
- キャップやノズルは、はずしてください。
- プラマークを目印に分別してください。
- 風の強い日は飛ばされないように出してください。(ネット・容器・重しなど)
- 他のものは、絶対に混ぜないでください。
このページについてのお問合せ先
住民部 環境課 ごみ対策係
〒190-1292 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-7706
ファクス 042-556-3401
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。