インターネット公売
更新日 令和4年4月1日
ページID 8597
町では町税等を公平に負担してもらうため、KSI官公庁オークションシステムを利用しインターネット公売を実施しています。
インターネット公売は、国税徴収法などの法令に基づいて行われています。ご参加の際には、「瑞穂町インターネット公売ガイドライン」やKSI官公庁オークションに関する規約・ガイドラインの内容をよくお読みください。
瑞穂町インターネット公売ガイドライン(PDF形式 1,112キロバイト)
(注意)インターネット公売に参加される方は、必ずお読みください。
落札後の手続きと注意事項
必要書類
委任状(PDF形式 79キロバイト)
公売保証金納付書兼支払請求書兼口座振替依頼書(PDF形式 97キロバイト)
陳述書(個人用)(PDF形式 130キロバイト)
陳述書(法人用)(PDF形式 164キロバイト)
共同入札者持分内訳書(PDF形式 88キロバイト)
別紙(自己の計算において入札等をさせようとする者に関する事項)(PDF形式 129キロバイト)
保管依頼書(PDF形式 67キロバイト)
送付依頼書(PDF形式 148キロバイト)
所有権移転登録請求書(PDF形式 90キロバイト)
インターネット公売の流れ
KSI官公庁オークション IDの取得
KSI官公庁オークション IDを取得し、メールアドレスの認証を受けてください。
公売参加者情報の入力および公売保証金の納付
インターネット公売の画面に公売参加者情報を入力の上、公売保証金を指定される方法で納付してください。
入札
入札にはせり売り形式と入札形式があります。
- せり売り形式
入札期間中に、KSI官公庁オークション上の「入札価格」欄へ希望落札金額の上限価格を入札してください。入札は、入札期間中であれば何回でも可能です。公売システム上の「現在価額」または一度「入札価額」欄に入力した金額を下回る金額を「入札価額」欄に入力することはできません。
- 入札形式
入札期間中に、KSI官公庁オークション上で入札価格を登録してください。この登録は一度しか行うことができません。
落札者(最高価申込者)の決定
入札期間が終了するとインターネット公売の画面に落札者(最高価申込者)のKSI官公庁オークションIDおよび落札価額が表示されます。落札者(最高価申込者)に対しては、今後の手続きについて、メールにて連絡します。
売却決定
落札者(最高価申込者)の方に売却決定を行い、落札できなかった方には、公売保証金を返還します。
買受代金の納付
瑞穂町の案内に従い買受代金を納付してください。
公売財産の引渡
買受代金の納付を確認した後、公売財産の引渡等を行います。
(補足)公売財産の詳細と公売参加申込はこちらをご覧ください(KSI官公庁オークションのページにリンクします)。(外部リンク)
関連ファイル
- 【R4.4.1】瑞穂町インターネット公売ガイドライン (
PDF形式 1,112KB)
- 委任状 (
PDF形式 79KB)
- 公売保証金納付書兼支払請求書兼口座振替依頼書 (
PDF形式 97KB)
- 陳述書(個人用) (
PDF形式 130KB)
- 陳述書(法人用) (
PDF形式 164KB)
- 共同入札者持分内訳書 (
PDF形式 88KB)
- 別紙(自己の計算において入札等をさせようとする者に関する事項) (
PDF形式 129KB)
- 落札後の手続きと注意事項 (
PDF形式 147KB)
- 保管依頼書 (
PDF形式 67KB)
- 送付依頼書 (
PDF形式 148KB)
- 所有権移転登録請求書 (
PDF形式 90KB)
※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(外部リンク)が必要です。
このページについてのお問合せ先
住民部 税務課 納税係
〒190-1292 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-7529
ファクス 042-556-3401
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで(毎週木曜日は一部の業務について窓口時間を延長しています)
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。