マイナンバーカード(個人番号カード)の様式について
更新日 令和5年10月25日
ページID 9700
ダウンロードしてご利用ください。なお、こちらの様式を使用される際は、事前に必ず住民課に内容をご相談ください。
委任状
1.マイナンバーカード作成用申請書の発行を、代理で受け取りにくる場合(同一の世帯の場合は不要)
2.電子証明書の更新、電子証明書の暗証番号変更、券面変更(転入・転居・氏の変更等)等を代理人が行う場合
3.マイナンバーカード(個人番号カード)を代理で受け取りに来る場合で、役場からお送りした「マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書」を申請者本人が紛失された場合
個人番号カード暗証番号(控え)
マイナンバーカード保持者ご本人様が記入し、代理人に見えないよう封筒に入れ、封入し、代理人に渡してください。
代理人ではなく役場職員が暗証番号を入力しますので、署名用電子証明書の暗証番号で「О(オー)」「0(ゼロ)」「I(アイ)」「1(イチ)」を使用される場合は、役場職員が判別できるようにフリガナを振っておいてください。
個人番号カード顔写真証明書
マイナンバーカード(個人番号カード)を代理で受け取る時に必要な、申請者の本人確認書類用の様式です。文書作成は有料の場合がありますのでご注意ください。
1.15歳未満の方の証明用
2.在宅介護をうけている方の証明用
3.長期入院・介護施設に入所されている方の証明用
4.別記様式第1―3(社会的参加を回避し、長期にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態にある方用)
社会的参加を回避し、長期にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態であることについて相談していることを証する書類
社会的参加を回避し、長期にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態にある方のマイナンバーカード(個人番号カード)を、代理で受け取る時に必要な疎明資料用の様式です。
※文書作成は有料の場合があります。
関連ファイル
- 委任状(申請書関係) (
PDF形式 51KB)
- 委任状(電子証明書関係) (
PDF形式 128KB)
- 委任状(代理受取) (
PDF形式 152KB)
- 暗証番号控え (
PDF形式 41KB)
- 顔写真証明書(15歳未満) (
PDF形式 44KB)
- 顔写真証明書(在宅介護) (
PDF形式 44KB)
- 顔写真証明書(入院・入所) (
PDF形式 48KB)
- 顔写真証明書(別記様式第1-3) (
PDF形式 42KB)
- 疎明資料 (
PDF形式 41KB)
※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(外部リンク)が必要です。
このページについてのお問合せ先
住民部 住民課 住民係
〒190-1292 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-7548
ファクス 042-556-3401
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで(毎週木曜日は一部の業務について窓口時間を延長しています)
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。