顔認証マイナンバーカードを開始しました
更新日 令和6年1月4日
ページID 8586
顔認証マイナンバーカードとは
マイナンバーカードの暗証番号設定や管理に不安がある方々が安心してカードを取得し、利用できるよう、暗証番号の設定を不要としたマイナンバーカードのことです。令和5年12月15日(金曜日)から開始しました。
※健康保険証としてマイナンバーカードを使用する際の本人確認は、機器による顔認証または病院などのスタッフが目視による顔確認で行います。
まだマイナンバーカードをお持ちでない方も、既にマイナンバーカードをお持ちで健康保険証としての利用を中心に考えている方も、顔認証マイナンバーカードの用途をよくご確認いただき、メリット・デメリットを踏まえてご検討ください。
顔認証マイナンバーカードの用途
- 健康保険証としての利用
- 本人確認書類としての利用
※各種証明書のコンビニ交付やマイナポータルをはじめとしたオンライン手続などの、暗証番号の入力が必要なサービスはご利用いただけません。
申請方法
- まだマイナンバーカードをお持ちでない方
マイナンバーカードの申請・交付のための来庁時に併せて手続きができます。
- 既にマイナンバーカードをお持ちの方
来庁時にいつでも手続きができます。
希望される方はどなたでもご申請いただけます。代理による手続も可能です。詳細は添付の「顔認証マイナンバーカードのご案内」をご覧ください。
備考
通常のマイナンバーカードから顔認証マイナンバーカードへの切り替えや、顔認証マイナンバーカードから通常のマイナンバーカードへの切り替えもできます。
関連ファイル
- 顔認証マイナンバーカードのご案内 (
PDF形式 1,193KB)
- 顔認証マイナンバーカードのご案内・保険証利用申込みのご案内 (
PDF形式 1,408KB)
※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(外部リンク)が必要です。
このページについてのお問合せ先
企画部 デジタル推進課 デジタル推進係
〒190-1292 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-513-9380
ファクス 042-556-3401
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。