認証保育所等を利用される方へ 保育料の一部を補助します
更新日 令和6年8月2日
ページID 6795
認証保育所等の保育料が保育園等(認可保育園、認定こども園、小規模保育事業所)の保育料に比べ高くなる方へ、保育園等の保育料とほぼ同額になるように保育料の補助をする制度です。
補助金の交付対象の方
- 町内に住所があり、保育所等よりも高い保育料を認証保育所等へ支払っている。
- 町税(町民税、固定資産税、軽自動車税)および国民健康保険税の滞納がない。
- 保育を必要とする事由がある((補足)下記の要件を満たす場合)。
保育を必要とする事由 | 対象要件 | 対象期間 |
---|---|---|
就労 | 1か月の就労時間が48時間以上であることを常態とする(内職を含みます。)場合 | 就労している期間 |
出産 | 出産のため自宅保育ができない場合 | 出産予定月と前後2か月の最長5か月 |
疾病 | 入院や通院が必要で自宅保育が困難と診断された場合 | 入院、通院期間 |
障がい | 心身に障がいがある場合 | 該当期間 |
介護・看護 | 週3日以上、1日4時間以上入院や通院等で付き添いを要する場合 | 介護・看護期間 |
災害復旧 | 災害等の復旧にあたっている場合 | 必要な期間 |
求職活動 | 求職活動中である場合 | 求職の場合は3か月まで |
就学 | 学校に通学している(学校教育法に定める学校または職業訓練施設等に在籍している場合。通信、添削等は含みません。)場合 | 就学している期間 |
その他 | 上記と類する状態として町長が認める場合 | 保育を必要とする期間 |
要件、その他事由等詳細は、福祉部子育て応援課保育・幼稚園係までお問い合わせください。
補助金額
保育所等に入所していると仮定し、世帯の住民税額に応じて算出した保育料と、認証保育所等に支払っている保育料(基本料)との差額を補助します(補助基準額は添付ファイルをご参照ください)。
保育所等の保育料は、住宅借入金等特別控除等の控除を受けていないものとして算定します。
申請時期
対象期間、申請期日は次のとおりです。申請期日までに福祉部子育て応援課保育・幼稚園係の窓口で申請してください。
申請書等は、郵送で配布します。
期日を過ぎて提出した場合は、補助金の交付対象の方であっても補助金の支給はできません。
申請時期 | 対象期間 | 申請期日 |
---|---|---|
1期 | 4月から7月分まで | 令和6年8月9日(金曜日) |
2期 | 8月から11月分まで | 令和6年12月10日(火曜日) |
3期 | 12月から翌年3月分まで | 令和7年3月19日(水曜日) |
必要書類
補助金申請に必要な書類は次のとおりです。
- 瑞穂町認証保育所等利用者補助金交付申請書(様式第1号)
- 課税状況等確認同意書(様式第2号)
- 保育を必要とする事由を証明する書類(父母ともに必要)※下記一覧参照
- 契約書または重要事項説明書等の写し(1か月分の保育料および保育時間が分かるもの)
- 保育料支払証明書の写し(保育料を支払ったことが分かるもの)
- 瑞穂町認証保育所等利用者補助金交付請求書(様式第5号)
4月から8月分の申請:令和5年1月1日現在、瑞穂町に住民登録が無かった方は、令和5年1月1日現在に住民登録があった区市町村長発行の「令和5年度住民税課税・非課税証明書」が必要です。
9月から3月分の申請:令和6年1月1日現在、瑞穂町に住民登録が無かった方は、令和6年1月1日現在に住民登録があった区市町村長発行の「令和6年度住民税課税・非課税証明書」が必要です。
保育を必要とする事由 |
必要書類 |
---|---|
就労 | 就労証明書等 |
出産 | 母子手帳(表紙および出産予定日の記載のページ)の写し |
疾病 | 自宅保育が困難であると記載された診断書 |
障がい | 愛の手帳・身体障害者手帳等の写し |
介護・看護 | 通院や介護・看護の状況がわかる書類等 |
災害復旧 | 申立書・り災証明書等 |
求職活動・内定 | 既に活動を行っている方は活動状況がわかる書類、内定者は就労(就労予定)証明書等 |
就学 | 在学証明書、授業のカリキュラム等 |
その他 | 保育を必要とする事由が証明できる書類等 |
交付決定
申請書類に基づき、勤務状況や住民税課税状況の確認、納税調査等の審査を経て、交付要件を満たしている場合は交付決定通知書を、交付要件を満たしていない場合は不交付決定通知書を送付します。
関連ファイル
- 瑞穂町認証保育所等利用者補助金補助基準額 (PDF形式 65KB)
※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(外部リンク)が必要です。
このページについてのお問合せ先
福祉部 子育て応援課 保育・幼稚園係
〒190-1292 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-8658
ファクス 042-556-3401
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。