みずほきらめき回廊 残堀川散歩
更新日 平成30年11月22日
ページID 6524
みずほきらめき回廊ルートを巡りましょう。
今回は、狭山池公園から残堀川沿いを進み、阿豆佐味天神社に向かいます。
今回のルートはこちら、
残堀川狭山トンネル脇の遊歩道を進みます。こちらは春になるときれいな桜並木が続きます。
残堀川沿いの道路はきれいにカラー舗装がされていてとても歩きやすいです。
少し進むとカワセミのモニュメントがあるポケットパークがあります。この近くにはカワセミの営巣ブロックがあり、運が良ければ飛ぶ宝石と言われるカワセミに出会えることも。
所々に源流からの距離標示があり、歩いた距離を確認できます。
また、途中の広場ではトイレも整備されており、ベンチでひと休みできます。
川沿いの木々も冬支度。紅葉がとてもきれいです。
表橋付近では川原に降りることもできます。川原では自然がそのまま楽しめますが、増水時には気をつけてください。
武蔵村山市との境にある下砂橋に到着です。ここからは残堀川を外れ、通りを左折します。
参道をとおり阿豆佐味天神社に到着しました。この阿豆佐味天神社は社伝によると890年ごろに上総介高望王が再建したとされており、平安時代に編纂された「延喜式」神名帳によると、武蔵国多摩八座の一座として数えられる、大変古い起源を持つ神社です。お正月には大変賑わいます。
平坦でとても歩きやすい残堀川沿いの今回のコース。季節の移り変わりを感じながら散歩をしてみてはいかがでしょう。
このページについてのお問合せ先
企画部 企画政策課 企画推進係
〒190-1292 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-7468
ファクス 042-556-3401
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。