みずほきらめき回廊 町指定天然記念物の樹木巡り
更新日 平成29年9月8日
ページID 5724
みずほきらめき回廊ルートを巡りましょう。
今回は町指定天然記念物である5つの樹木を紹介します。
御嶽神社の欅(けやき)
- 推定樹齢:350年
- 高さ:17.56メートル
秋になると紅葉に美しく染まり、神社に彩を添えます。大正時代からその樹容をほとんど変えていません。
神明神社の欅(けやき)
- 推定樹齢:1000年
- 高さ:8.6メートル
樹齢千年の伝えを持つケヤキです。
半周5.6メートルが生きていて、残りの部分は空洞という欅(けやき)とは思えないすごい形をしています。
福正寺の多羅葉樹(たらようのき)
- 推定樹齢:730年
- 高さ:12メートル
殿ケ谷にある福正寺の門をくぐると目の前にそびえ立っています。
本来ならば暖地に生える常緑樹なのですが、この地に根付き、立派に成長しました。
浅間神社の檜(ひのき)
- 推定樹齢:350年
- 高さ:23.97メートル
参道の入口に門柱のように2本の檜(ひのき)が立っています。
社域全体がよく鎮守の森の面影を残しています。
五輪様のかきの木
- 推定樹齢:300年
- 高さ:14メートル
二基の五輪の塔が鳥居と共に樹下に佇んでいます。
昔から実を採ることも禁忌として大切に守られ、人々から五輪様として信仰されてきた柿の木です。
今回紹介した町指定天然記念物の5つの樹木は瑞穂町を静かに見守り続けてきた歴史の生き証人たちです。
樹木の威厳を感じながら瑞穂町のパワースポット巡りをしてみてはいかがでしょう。
このページについてのお問合せ先
企画部 企画政策課 企画推進係
〒190-1292 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-7468
ファクス 042-556-3401
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。