身体障害者補助犬の給付
更新日 平成29年3月1日
ページID 1341
身体障害者補助犬の給付 都
下記の条件に該当する方に、身体障害者補助犬を給付します。
内容
盲導犬、介助犬、聴導犬を給付します。ただし、飼育費等は自己負担です。
条件
盲導犬
身体障害者手帳・視覚障がい1級の交付を受けている方。
介助犬
身体障害者手帳・肢体不自由1・2級の交付を受けている方。
聴導犬
身体障害者手帳・聴覚障がい2級の交付を受けている方。
- 東京都内におおむね1年以上居住する方
- 満18歳以上の在宅の方
- 世帯全体にかかる所得税額の月平均額が77,000円未満の方
- 居住している家屋の所有者・管理者の承諾を得られる方
- 所定の宿泊訓練を受け補助犬を適切に管理できる方
- 社会活動への参加に効果があると認められた方
以上の条件にすべて該当する方が対象です。
手続きに必要なもの
- 申請書
- 印鑑(認印)
- 身体障害者手帳
- 前年の所得税額を証する書類(世帯全員分の源泉徴収票等)
- 誓約書
- 飼育同意書
- 意見書(介助犬・聴導犬の場合、各協会で発行)
このページについてのお問い合わせ先
福祉部 福祉課 障がい者支援係
〒190-1292 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-0574
ファクス 042-556-3401
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。