成人歯科検診
更新日 令和6年12月2日
ページID 5545
歯や歯ぐきの健康状態を確認する検診です。
歯を失う主な原因である歯周病などの予防や早期発見を目的としています。
歯を失うと?
歯にはさまざまな機能があります。
「食べ物をかみ砕く」「発声を助ける」「味覚や表情を豊かにする」
「異物の口内への侵入を防ぐ」「からだのバランスを整える」といった機能です。
歯周病などによって歯を失うと、上記の機能が低下し、口だけでなく体にも悪い影響が出てきます。
また、最近では糖尿病などの生活習慣病の危険を高めるということも分かってきました。
歯周病は自覚症状が無いまま進行します。
歯科検診で定期的に口内チェックをするとともに、日々の適切なお手入れによって、歯周病などを予防することが大切です。
今年度、町の成人歯科検診の対象の方は、ぜひご受診ください。
対象
町内在住で20、30、40、50、60、70歳(令和7年3月31日時点)の方
年齢 | 生年月日 |
---|---|
20歳 | 平成16年4月1日~平成17年3月31日 |
30歳 | 平成6年4月1日~平成7年3月31日 |
40歳 | 昭和59年4月1日~昭和60年3月31日 |
50歳 | 昭和49年4月1日~昭和50年3月31日 |
60歳 | 昭和39年4月1日~昭和40年3月31日 |
70歳 | 昭和29年4月1日~昭和30年3月31日 |
実施期間
令和6年7月1日(月曜日)から令和6年11月30日(土曜日)まで
(注記)歯科医療機関の休診日は除きます。
費用
無料
検診内容
口内環境と歯周疾患のチェック、歯科相談
持ち物
- 受診券(はがき)
6月に対象の方に送付しました。 - マイナ保険証、資格確認書、有効期間内の健康保険被保険者証のいずれか
受診券を再発行したい場合
6月に送付した受診券を紛失等してしまった場合、次の方法で再発行が可能です。
保健センター窓口で申請
保健センター窓口に直接お越しいただき、申請してください。
窓口申請の場合は、即日発行が可能です。
電子(オンライン)で申請
スマートフォンなどから電子申請が可能です。申請内容を確認後、順次郵送にて受診券を送付します。
受診券がお手元に届くまで1週間程度かかる可能性がありますので、検診期間終了を見込んで余裕を持って申請してください。
※お急ぎの場合は、保健センターにお越しください。
受診方法・受診場所
下記の指定歯科医療機関へ電話で予約を取り、持ち物を持参の上、ご受診ください。
予約の際には、「瑞穂町成人歯科検診の受診希望」の旨をお伝えください。
名称 | 住所 | 電話 |
---|---|---|
青松歯科医院 | 箱根ケ崎2367-1 | 042-556-4180 |
岩永歯科医院 | 箱根ケ崎105-1 | 042-556-1123 |
きたはらファミリー歯科 | むさし野2-61-4 | 042-533-4180 |
殿ケ谷歯科医院 | 殿ケ谷906-11 | 042-556-5667 |
みずほ歯科医院 | 長岡1-51-2 | 042-556-1182 |
山岸歯科医院 | 南平2-4-11 | 042-557-7567 |
歯科医療機関の詳しい位置は名称のリンク先をクリックしてご確認ください。
ご不明な点は下記へお問い合わせください。
このページについてのお問合せ先
福祉部 健康課 健康係
〒190-1211 東京都西多摩郡瑞穂町大字石畑1970番地
電話 042-557-5072
ファクス 042-557-7414
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。