所信表明
更新日 令和7年10月23日
ページID 11170
令和7年第2回定例会に、全議員のご出席をいただき、厚く御礼申し上げます。
まず、広報みずほ6月号で就任の挨拶を申し上げましたが、改めまして、本日、この場で、瑞穂町長としての所信を申し述べさせていただきます。
はじめに、2期8年にわたり、重責を果たされた杉浦裕之前町長に深く感謝申し上げます。
私はこのたび、無投票という結果ではございましたが、今後4年間の町政運営のかじ取りを任され、「もっともっと住みたいと思える町」の形成に向けて、町民の皆さまとともに、魅力ある、そして活力ある瑞穂町を創り上げてまいりたいと思っています。町民の皆さま、そして議員各位のご理解、ご協力をよろしくお願いします。
ご存じのとおり、今後のまちづくりにおいて、悲願であった多摩都市モノレール箱根ケ崎方面延伸が大きな起点となります。時代の変化を踏まえ今の時代にふさわしい未来図を描き、これから開通まで約10年間を目途に、多摩都市モノレール延伸を契機とした関連施策を率先して進めてまいります。
特に、まちづくりの基盤となる土地区画整理事業を推進させるとともに、未来ある子どもたちのために、明るく子育てできる環境づくりに取り組んでまいります。
さらに、町民の皆さまが安全で、安心な生活を送ることができるよう、災害への備えに注力するとともに、長い間培われてきた瑞穂町の豊かな自然、歴史が深く刻まれた文化財などの大切な財産も守ってまいります。
一方で、私の考える町政運営において、最も大切なものは「人」です。皆さまの力なくして、どんな政策も、どんな未来図も実現することはできません。様々な主体と連携して生まれる「協働」の意識を培いながら、町民一人ひとりの思いに向き合い、寄り添い、誰もが豊かで幸せを求めることができる社会基盤を整えることが私の大きな責務です。私自身、この町の未来を語り、強く、やさしさを兼ね備え行動することを心からお約束させていただきます。
このページについてのお問合せ先
企画部 企画政策課 秘書係
〒190-1292 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-0502
ファクス 042-556-3401
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。















