令和7年11月 町長エッセイ

更新日 令和7年10月31日

ページID 11069

印刷

近年、地球温暖化の影響による豪雨災害や竜巻災害など、今まで経験の無い大きな人的・物的被害が各地で相次いでいます。
また、本年の夏も記録的な猛暑を経験し、改めて防災について、日頃から備えることの重要性を痛感しています。

先般、東京都総合防災訓練が羽村市と日の出町の各会場で行われました。
羽村市会場の多摩川河川敷では東京消防庁をはじめ、羽村市・福生市・瑞穂町の各消防団のほか、警察、消防、自衛隊、横田基地などの多くの関係機関が参加する大規模な訓練となりました。
当日は、同時に起こるであろう災害を想定し、多くの機関が連携しながら、最新の機材を活用した実践的な訓練を拝見しました。

さらに、先日は西多摩郡町村会で東京都の総合防災部を訪問し、防災対策の研修を行いました。
主に総合防災部の体制や情報収集について説明を受け、東京都災害情報システム(DIS)については、防災に必要な気象情報などを各機関に提供するとともに、災害時には区市町村や防災関係機関から各種情報を収集して一括集計処理しています。
災害対策業務を支援する東京データプラットホーム体制の先端技術について学び、地域情報の大切さを再認識したところです。

町では9月28日に自主防災組織を中心に総合防災訓練を実施しました。
消防署をはじめ警察、自衛隊のほか、災害時の応援協定を締結している各団体の協力を得て、昨年以上に充実した内容となりました。
特に今回は、瑞穂第三小学校が学校公開として実施する防災体験学習と連携することで多くの小学生と保護者にも参加いただき、地域と世代を超えて、つながりを深める貴重な機会となりました。

災害はいつ起こるか分かりません。
だからこそ、初動体制が極めて重要となります。
今後も町としての防災意識の向上と地域の連携強化に努め、「安全・安心なまちづくり」を進めてまいります。

瑞穂町長 山﨑 栄

このページについてのお問合せ先

企画部 企画政策課 秘書係

〒190-1292 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-0502
ファクス 042-556-3401
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで

このページを評価する

ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。

より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。


簡易アンケート

バナー広告(募集案内)

武陽ガス株式会社

交通事故 弁護士(弁護士法人サリュ)

福祉瑞穂葬祭

株式会社加藤商事西多摩支店

フリーランスエンジニアのIT求人案件ならエンジニアルート

JAにしたま

青梅信用金庫

クローバー歯科クリニック

総合観光バス株式会社

西武信用金庫

債務整理相談 弁護士法人 心

バナー広告募集中