議会のしくみ
更新日 令和5年6月1日
ページID 379
議会はどんなことをしているの
町が行う仕事(行政)は、水道・下水道・道路・環境・ゴミの処理・小中学校・住民登録・福祉や健康のことなど、日常生活と切り離すことができないいろいろな分野に広がっています。
町議会の役割は、住民の代表として町が仕事をどのように行うとか、住民の皆さんが納めた税金が無駄に使われていないかなどをチェック(監視)して、町の仕事の方向を決める(議決機関)ことです。つまり、住民から選ばれた議員が皆さんの要望や意見を反映させ、議会の会議で決定します。
このように、議会と町はお互いに理解・けん制しあいながら、バランスをとって皆さんの生活向上に努めています。
議員は何人いるの
議会は、4年ごとに皆さんの選挙によって選ばれた議員15名(現在、欠員1名)で、構成されています。定数は、条例で16名と定めています。
議長・副議長
議長・副議長は、議員の中から選挙で選ばれます。
議長は、議会の代表者として、会議を秩序正しく進行・処理します。副議長は、議長が病気や出張のときに議長の代わりを務めます。
議会の会議はいつ開かれるの
本会議は、3月、6月、9月、12月に開かれます。これを、定例会といいます。定例会以外に会議をする必要があるときは臨時会が開催されます。
この本会議で、すべての議案を決定します。
本会議とは別に委員会があります。本会議で全員が審議するよりも、少数の議員で専門の分野に分かれて詳しく審議することが必要な場合があるからです。
委員会の種類は?
- 常に設置されている常任委員会(総務産業建設・厚生文教・広報広聴委員会)
- 必要に応じて設置される特別委員会(基地対策・交通対策・予算・決算など)
- 議会の運営方法を協議する、議会運営委員会
一般質問と質疑
一般質問とは、町の行政全般にわたり、事務の執行状況や将来に対する方針などの説明・報告を求めたり、新たに提案したりする発言をいいます。
瑞穂町の場合は、定例会の初日に行われることが通例となっています。
質疑とは、議題になっている案件について、疑問や不明確なことをただす発言をいいます。
議会の構成
このページについてのお問合せ先
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。