その他
更新日 令和7年4月9日
ページID 791
ご利用される場合は、下記分野のリンクから該当する「登録番号」を選び、社会教育課 042-557-6695(直通)または、
メールアドレス syakai-kyoiku@town.mizuho.tokyo.jpまでご連絡ください。
項目 |
内容 |
---|---|
1 活動内容 | 本読み聞かせ、人形劇 |
2 活動費 | 無料 |
3 活動日 | 相談に応じます。 |
4 活動時間 | 相談に応じます。 |
5 自己PR |
私は瑞穂町に住む70代の女性です。自宅、寿楽、元狭山コミュニティセンター、読売文化センター(川越)等で生徒さん達とお花を楽しんでいます。第二小学校では、ミズニーランドに向け、年一度華道指導に行っています。第四小学校での本の読み聞かせ、耕心館、スカイホール、西国分寺等で語りをやらせていただきました。 |
項目 |
内容 |
---|---|
1 活動内容 | カラーコーディネート |
2 活動費 | 相談に応じます。 |
3 活動日 | 相談に応じます。 |
4 活動時間 | 相談に応じます。 |
5 自己PR |
私たちの生活は、色とは切り離せないものです。 |
項目 |
内容 |
---|---|
1 活動内容 | バラの手入れ(消毒、剪定) |
2 活動費 | 消毒、施肥実費 |
3 活動日 | 相談に応じます。 |
4 活動時間 | 午前9時から午後5時まで |
5 自己PR | 私は瑞穂町高根新田でいろいろな種類のバラを栽培し、町の公園や公共施設のバラの手入れなどのボランティアもしています。 ぜひ、お宅のバラをもう一度蘇らせて見ませんか。 ボランティアで一緒に作業して勉強しませんか。 |
項目 |
内容 |
---|---|
1 活動内容 | 東日本大震災被災地支援ボランティア |
2 活動費 | なし |
3 活動日 | 応相談 |
4 活動時間 | 応相談 |
5 自己PR | 震災発生以降、十数回にわたり、被災地のがれき撤去や家の片付け、仮設住宅でのサロン活動、クリスマス会など、さまざまな活動を継続して行っています。これら活動を通して学んだこと、活動の記録などを講演会形式でお話することができます。 |
このページについてのお問合せ先
教育部 社会教育課 社会教育係
〒190-1221 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-6695
ファクス 042-557-2693
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。