瑞穂の伝統
更新日 平成29年3月1日
ページID 784
ご利用される場合は、下記分野のリンクから該当する「登録番号」を選び、社会教育課 042-557-6695(直通)または、
メールアドレス syakai-kyoiku@town.mizuho.tokyo.jpまでご連絡ください。
項目 |
内容 |
---|---|
1 活動内容 | 瑞穂の伝統(消防団の歴史や活動に関すること) |
2 活動費 | 無料 |
3 活動日 | 相談に応じます。 |
4 活動時間 | 相談に応じます。 |
5 自己PR |
瑞穂の消防団に関することをわかる範囲で説明します。各消防団の歴史や活動実績なども聞いてください。 私は、第三分団(石畑地区)の分団長を勤めていました。 |
項目 |
内容 |
---|---|
1 活動内容 | 瑞穂の伝統(重松囃子) |
2 活動費 | 無料 |
3 活動日 | 相談に応じます。 |
4 活動時間 | 相談に応じます。 |
5 自己PR |
瑞穂の夏まつりに欠かせないものがお囃子です。太鼓、横ぶえの音頭に合わせてひょっとこがおどります。 あなたも太鼓やふえを奏でてみませんか。瑞穂の夏まつりをより深く味わいませんか。 |
このページについてのお問合せ先
教育部 社会教育課 社会教育係
〒190-1221 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-6695
ファクス 042-557-2693
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。